log
last update : 2025.October.31
[ old log ]

2025.Oct.31 Fri 今日は在宅勤務。

引き続きコードの修正、テスト。無事動いた。午後、もう一つを修正。こちらも動いた。そして、コードレビューの コメントに合わせて、修正を始めた。もうすぐ終わるかなという感じ。

会社のチャットにたくさんのハロウィーン写真がアップロードされてきていて、家の凄い飾り付けを見るたびに、 このモチベーションはどこからくるのだろうと思う(笑)。

夜、読書。

Glendale 2025-10-30


夕暮れ。



Adobe対抗「Affinity」が無料に デザイン、写真編集、レイアウトツール統合「本当に無料です」

『「Affinity」シリーズの3アプリを統合して1つのアプリにした「Affinity Studio」を、完全無料で公開した』

数日前にAffinityから近日中に重大発表があるというメールが来たけど、これのことだったのか。AffinityのPhotoとPublisherを 使っているのだが、よく出来ている。これがタダなら、勢力図が大きく変わりそうな予感がする。ぜひ、Linux版も作って欲しい。



アメリカ商務省によるTP-Link製ルーターの販売禁止提案を複数政府機関が支持

『商務省による調査結果は公には発表されていませんが、「国家安全保障上の理由から販売禁止にするべき」という内容で、6以上の連邦省庁が提案を支持したとのこと』

個人的にもTP-Linkは避けるようにしている。『具体的にTP-Linkのルーターを介してスパイ活動が行われたという直接的な証拠はこれまでに見つかっていない』とあるが、バックドアからシャットダウンされたら、かなりの重大な被害が出ると思う。



〈失職の田久保市長が涙〉クビで渾身の自虐ネタ「市長職も中退でなく除籍になってしまいました!」あきらめ? 再起?「再出馬は相談して決めます」議長は「退学だろ!」と怒り

『田久保市長は不信任の議決直後、記者団の前でポロポロ涙を流す意外な姿を見せながらも、東洋大学に続いて市長職も「除籍かなと思っています」とボケをかまし笑いを誘った』

鋼のメンタルだな。



2025.Oct.30 Thu 今日も出社。

会社ではハロウィーンイベントが目白押しで、一言で言うと、騒々しい(笑)。それにもめげず、テスト、コードの オプティマイズ。

夜、読書。

Glendale 2025-10-30


夕暮れ。



高市首相は日本を経済危機から救えるか? 米フォーブス編集主幹も期待

『高市首相の成功は自由主義諸国の成功となるだろう』

日本の将来だけではなく、世界の将来がかかっているのか。



英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった

『そもそも若者のアルコール離れは急激に進んでいる。この20年間に英国では直近の1週間に飲酒した成人の割合はおおむね7〜8ポイント低下。16~24歳の若者世代は週1回以上の飲酒は67%から36%に31ポイントも激減した。全く飲まない人口も増えている』

アルコール離れは世界的な傾向のようだ。数十年後にはほとんどの人が飲まなくなるのではないだろうか。



【実食】マンボウって食べられるの?水族館でおなじみのあの魚が缶詰に → 恐る恐る食べてみたら意外な味だった!

『マンボウの味噌和え ゆず風味』

こちらを食べてみたい。



2025.Oct.29 Wed 今日も出社。昨日、今日と日中最高気温が35度。ほぼ夏に戻った気がする。

今日もテスト。そしてコードのオプティマイズ。

夜、読書。

Glendale 2025-10-29


夕暮れ。



FRB、2会合連続で0.25%利下げ 量的引き締め12月終了

『パウエル氏はまた、12月の政策決定の進め方については意見が大きく分かれていると指摘し、12月の追加利下げは「既定路線」ではないとの考えを示した』

個人的にはもう一回利下げがありそうな気がする。



クルーズ船に乗船の80代女性、島に取り残されて死亡 オーストラリア

『クルーズ船がリザード島を出港した時点で女性が乗船していないことに誰も気づかなかった理由も分かっていない』

ちゃんと人数をカウントしていなかったんだろうね。杜撰すぎる。



お値段305万円。お手伝いロボのNEOがいよいよ発売へ

『早期アクセス・プランだとプレミアム・サポート+3年保証付きで約305万円の一括払い。またはスタンダード・プランだと月額サブスクリプション7万6000円でお迎えができます』

実用性はわからないが、305万円なら安いような気がする。



2025.Oct.28 Tue 今日は出社。

今日もサービスのテスト。データベースにはいったデータを検証したり、コードを修正したりと、ほぼいつも通りの 作業。

夜、読書。

Glendale 2025-10-28


夕暮れ。



なぜ人は「うまい話」に群がるのか――「みんなで大家さん」の高利回りは明らかに「持続不可能」だった

『年利6~7%という高い利回り』

アメリカでも似たような投資会社があったりするけど、ある程度の投資リテラシーもしくは経済知識があれば、まず利用することは ないと思う。若い人たちのユーチューブ動画を見ていると、いまどきの若い人たちは投資リテラシーの高いなあと感じている。お金の ある老人世代をカモにしているのかなと思う。



Amazonが大規模人員削減で1万4000人を解雇すると発表、ゲーム部門では大規模MMORPGの開発が中止

『Amazon Game Studios内でのファーストパーティーAAAゲーム開発作業の大部分、特にMMO周りの開発を中止するという難しい決断を下しました。これには、アーバインとサンディエゴのスタジオ、そして中央パブリッシングチームにおける大幅な人員削減が含まれます』

ゲーム業界は厳しいなあ。



中国人選手、演技後に「不適切な」おもちゃ所持 国際スケート連盟が調査

『中国の新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風(DF)61」を模した大型のぬいぐるみ。東風61は8輪式の移動式発射台で運搬され、核弾頭の搭載が可能』

まだまだ未熟ものなので、煩悩のせいか、不覚にも別のおもちゃを想像してしまった(苦笑)。



2025.Oct.27 Mon 今日は在宅勤務。朝から天気が悪い。どんよりとした曇り空。

午前、午後と、サービスのテストをしたり、パッケージをリリースしたりと、種々雑多な作業。

夜、読書。

Arcadia 2025-10-26


モールで。



トランプ氏、3期目を目指すこと否定せず ただし副大統領を経由する「抜け道」は使わないと

『バノン氏は、「トランプは28年に大統領になる。みんなそれを受け入れなくてはならない」、「しかるべき時に、計画を明らかにする」と述べていた。』

どんな方法があるというのだろう? 検討もつかないのだが(笑)。



日米首脳会談に反対するデモ、都内で約100人が参加 両国が「中国に対する戦争を準備」

『トランプと高市も、中国に対して戦争をやることで、資本主義体制、帝国主義体制を延命させようとしている。それに労働者・学生・市民として、絶対反対だという意志を示そうということで今日デモをやっています』

まあ、どこから指示がでているかが明白だな(笑)。



高市首相「日米同盟の黄金時代を共に」、トランプ氏「日本を尊敬」 日米首脳会談始まる

『日本と米国をより豊かにするために、日米同盟の新たな黄金時代を共に作りあげたい』

いいね。



2025.Oct.26 Sun 朝、掃除。

午前中、動画チェック。

ランチはサンタアニータにオープンした日本風カレー店。どれも20ドルを超えているので安いとはいえないが、普通に 日本風で美味しかった。

午後、先週届いていたカーチャージャーと2又ケーブルをCX-50につなげてみた。チャージャーそのものは問題ないが、どうも ケーブルがちゃんと動かない。2つの機器をつなぐと、片方しかチャージされない。即効で返品手続きをした。そして、別の ケーブルをオーダー。調べるのに結構時間がかかった(泣)。

夜、読書。

Arcadia 2025-10-26


カレー。



「人生の目的」を持つことが認知症予防につながる可能性があると判明

『被験者の約13%に当たる1820人が追跡期間中に認知症を発症しましたが、人生に「強い目的意識」を持っている被験者は、軽度認知障害を含む認知症の発症リスクが約28%も低いことがわかりました』

リタイアして仕事を辞めると一気にぼけるとも言われているし、やはり何かしらのアクティビティをしたほうが良さそうだ。



西武鉄道に新型レストラン列車、フルコース料理提供 定員70人、2028年3月から運行

『出来たてのフルコース料理を提供することにこだわり、1編成4両のうち1両を丸ごと厨房にする』

機会があれば乗ってみたいね。



スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”

『このような不安から、駅構内にモバイルバッテリーのレンタルサービスを設置すべきだという具体的な要望が上がる一方で、「それは鉄道会社側に求めすぎではないか」といった自己責任を問う声も存在する』

空港などにはあるけど、微妙なところかなと思う。結局、そういったサービスを設置するための費用が運賃に反映されるなら、 サービスを望まない人も多いんじゃないかなと思う。



2025.Oct.25 Sat 朝、ペットショップに行き、猫砂を3袋ほど購入。一袋がかなり重いので、腰にくる(苦笑)。

午前中、ファイナンシャル系動画のチェック。日本の年金事情の動画を見たけど、もらえる額がちょっと厳しいかなと思う。 あと不動産投資(いわゆる大家さん)をしている人たちの失敗談も興味深かった。家賃収入で悠々自適というのは過去の話 のようだ。

午後、『Garry Winogrand: Winogrand Color』が届いた。写真の印刷 の色が濃い。印刷はトルコでらしい。60年代のアメリカは良い時代だったように感じる。

ファンドを少し組み替えようと考えていて、あれこれと調査。ChatGPTが凄く役に立った。

夜、読書。

Monrovia 2025-10-24


朝の光。



ハリス氏、米大統領選への再出馬示唆 インタビューに「おそらく」

『ハリス氏は今年7月、2026年の米西部カリフォルニア州知事選への出馬を見送ると表明。米メディアは28年の次期大統領選への出馬に含みを残したと報じていた』

バンス対ハリスになるのかな?



米アマゾン、倉庫作業60万人分の雇用をロボットで代替か--報道

『ニューヨーク・タイムズの記事にもあるように、ある分野で効率が向上すれば、その成果を既存および新規事業への投資に充てることができる。これにより顧客への価値提供を拡大できる。当社は常に雇用創出に取り組みながら、変化する職務に対応できるよう従業員のスキル向上にも投資している』

たしかにそうだとは思うが、職種は違うだろうし、要求されるスキルも倉庫作業よりはかなり違ったものになると思う。



若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

『最近では、投資への理解が進み、あえて返済期間を伸ばして、投資にお金を回すお客様も増えてきています』

浮いた分を投資に回すというのは一理あるけど、50年ローンにすると、20歳で借りても完済するのは70歳になってしまう。人生100年時代 でも50年返済は長いと思うし、定期的に発生するメンテナンスを考えると、ちょっとどうなのかなと思ってしまう。固定金利なら、インフレ を考えると、お得なのかな?



2025.Oct.24 Fri 今日は在宅勤務。ミーティングがひとつもなかったので、集中して仕事ができた。多くの会社でオフィス回帰の動きが あるが、コーディングは個人作業だし、必要な技術的なやりとりはすべてチャットなので、在宅(リモート)のほうが 集中できる(笑)。ソフトウェア開発分野では、今後はリモート重視の会社のほうに飛躍のチャンスがあるかもしれない。

Monrovia 2025-10-24


朝。



働く女性の半数超が共感 「ワークライフバランス捨てる」発言の意外な受け止め方

『調査によると、高市総理の発言を「ポジティブに受け止めた」と回答した女性は53%と過半数を占めた。「ネガティブに受け止めた」は29%、「どちらでもない」が18%という結果となった。』

高市首相の登場は日本経済の転機になるかもしれない。



AWSの大規模障害でスマートベッドが熱くなったり傾きが戻せなくなったりする不具合発生

『Eight Sleepのスマートベッドシステムは温度制御や生体認証データ追跡にAWSを利用しており、AWSがダウンするとまずは水冷コイルを管理するアプリへのアクセスができなくなり、最終的には生きていた設定も変更できなくなったとのこと』

AWSを利用していたのもびっくりだが、オフラインモードが無いことにもびっくりした。



立民議員、高市氏演説時のヤジを絶賛「このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべき」

『ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動です』

こういうことをおかしいと思わないのだから、支持する人もいなくなるんだと思うが。高市政権にとっては逆に追風になっている と思う。



2025.Oct.23 Thu 今日も出社。気温もぐっと下がり、紅葉はないが、すっかりと秋の様相。気温が急にさがったせいか、どうも体が だるい。気温の変化について行けない(苦笑)。

amazonにオーダーした室内用簡易スリッパが昨日届いていたのだが、今日開けてみたら、なんと黒だった。白を 頼んだはずなのに。ホテルとかモーテルに泊まった時のための使い捨てスリッパなので、色はなんでも良いんだけど、 もうちょっとちゃんとしてくれよとも思った。

Glendale 2025-10-23


夕暮れ。



ルーヴル美術館から盗難の宝飾品、総額155億円相当と検察 犯人の足取りは不明

『事件の予備捜査では、ルーヴル美術館の全展示室の3分の1に監視カメラが設置されておらず、館内全体の警報システムも作動しなかったことが判明した。』

ザルだな。



ゴリラのダンスやライオンの高笑い、「コメディー野生動物写真賞」選考通過作品発表

『野生生物のユニークな姿をとらえた作品』

もちろんこういった写真は楽しいし、価値があるということはわかってはいるけど、粗製濫造されたAI生成画像によって、おそらく 数年以内に駆逐され、誰も見向きもしなくなってしまう予感がする。



「リアルで面白い」 幼虫形ゼリー菓子、ダメ出し一転大ウケ

『カブトムシのリアル幼虫形ゼリーを手作りできる菓子』

まあ、いくらリアルでも本物じゃないから、「安心して」食べれるということがポイントだと思う。ホラー映画と同じだね。



2025.Oct.22 Wed 今日も出社。今朝のフリーウェイは超スロー。

今日はトラブル対応で、コードの修正。なかなか事前にすべてを想定するのは難しいということを再実感。

Glendale 2025-10-22


夕暮れ。



米ワーナー、全社売却を含めた選択肢の検討開始 複数企業から買収提案

『ウォール街のアナリストは、コムキャストとネットフリックスの両社が、WBDのストリーミング事業とスタジオ部門に関心を示す可能性があると指摘している』

ふむ。



MetaがAI部門600人を解雇予定

『Meta内部ではAI部門が肥大化しており、FAIRのようなチームと製品志向のグループが計算リソースを争うことが多かったとのこと』

まあ、雇いすぎたんだろう。でも年末にレイオフはキツいなあ。



ゼネラルモーターズが全車でApple CarPlayとAndroid Autoを廃止

『新しい集中型コンピューティングプラットフォーム』

自分たちですべてをコントロールしたいし、将来的にはサブスクリプションなどの付加価値をつけたいと考えているのだとは思う。 経営者目線では至極真っ当な判断だとは思うが、ユーザー目線ではプロプライエタリなシステムはあまり魅力的ではないように感じる。



2025.Oct.21 Tue 今日は出社。今日のフリーウェイは酷い運転の車が多数いて、急にレーンチェンジしてきて、あやうくぶつかりそうになった。全く周りを 見ていないのだから困ったものだ。

大量のDVDをケースから外してプラスティック袋に入れて保管していたのだが、もう2度と見ることはないかなと思い、オフィスに 持って行き、処分。自由に持って行ってくださいと書いておいたら、アッと言う間に無くなった。プチ断捨離。

Glendale 2025-10-21


夕暮れ。



高市早苗・自民党総裁、第104代首相に選出 憲政史上初の女性宰相

『日本の国益を守るため、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す。内から外から、日本は大きな危機に直面している。立ち止まっている暇はない。全力で変化を恐れず、果敢に働く。初日から全速力、トップスピードで、閣僚の皆さんにはそれぞれの分野で任務を果たしていただく』

素晴らしい。



銀河の謎の光は暗黒物質に起因する可能性、それが意味することとは

『WIMPは光を吸収せず、通常の物質をほぼ途切れなく通過できる。科学者は、二つのWIMPが出会うと対消滅してガンマ線を生成すると考えており、これがWIMPが光の源である可能性を示唆している。』

ふむ。



Anker、また製品の自主回収 モバイルバッテリーやスピーカー4製品 製造工程で異物混入の可能性

『社内調査をしたところ、セル製造の委託先サプライヤーの製造工程で特定時期に異物が混入した可能性があると判明。それらの製品は日本に出荷され、使用時には電池セルの内部短絡(電池内部でプラスとマイナスが直接つながってしまう事象)が発生する可能性が明らかになったため』

最近、アンカーのバッテリーのリコールが多いような気がする。他のメーカーが隠しているだけかもしれないが。



2025.Oct.20 Mon 今日は在宅勤務。先週末にオフィスの電源工事とサーバーマシンのアップグレードがあり、今朝は多少のトラブルを予想 していたのだが、ほぼトラブルレスだった。サービスの動作確認やら、テストコマンドなどを実行しただけ。ただ、amazonの AWSでトラブルがあったようで、社外のサービスの一部がダウンしていて使えなかった。

今日は一日中、サービスのコードのテスト。

AWSのトラブルが原因だとは思うが、今日届く予定の荷物が来なかった。

秋の夜は読書。

Monrovia 2025-10-20


コロ。



静岡・伊東市の田久保市長「市民の声に耳を傾けてほしい」 市議選当選者に呼びかけ

『田久保氏は20日、来賓として出席した当選証書付与式で「市民の声に耳を傾けてほしい」と呼びかけた。』

凄いなあ、ほぼ無敵だな(苦笑)。



日経平均が最高値更新、高市トレード再燃 米地銀・米中懸念緩和も追い風

『全面高の様相で、東証プライム市場の96%の銘柄が値上がりし、東証33業種のすべてが上昇』

凄いね。



「雇用なき成長」経済へようこそ

『すでに今は厳しい状況ですが、経済学者らは「その深刻さを我々はまだ理解しきれていない」と指摘。「歴史が示すように、不況になってみないとAIが労働市場に及ぼす影響のすべてが明らかにはならないかもしれない」と彼らは言います』

少しずつだけど、AIに出来ること・出来ないこと、人間のほうが優れていることなどがわかるようになってきていて、個人的には来年・再来年 には多少の揺り戻しがあるんじゃないかなと予想している。もちろん大きな流れとしてはAIに傾いていくとは思うが。



2025.Oct.19 Sun 朝、いつものように掃除。ちょうど良い運動になっているような気がする(笑)。

午前中はファイナンシャル系動画のチェック。ラスベガスの巨大スフィアは大赤字らしい。そもそも全席埋まっても赤字らしいし、 映像コンテンツはスフィア専用なのでの二次販売もできない。ビジネスとしてスケールできないというのはかなり致命的かもしれ ない。

午後、ねんきんネットにアクセスして、ユーザーIDを申請した。凄くわかりやすい サイトなので、サクッと申請することができた。申請内容に問題が無ければ、そのうちユーザーIDが届くらしい。

RothIRAのファンドを変更すべく、良さそうなファンドをあれこれと調査。VIPSXはどうかな。

夜、読書。

Monrovia 2025-10-19


コロ。



田久保伊東市長、失職の公算大 市議選で不信任の候補19人当選、定数20 学歴詐称疑惑

『決議案が再可決された場合、田久保氏は自動失職し、50日以内に市長選が実施される』

伊東市の市民にとっては早く決着して欲しいところだと思う。



人型ロボの背中から“変形ドローン”が飛び立つ 米大などがデモ披露 独自の「マルチロボシステム」開発

『同大学内で緊急事態が発生したという想定で、目的地にG1とM4を向かわせた。公開した動画では、M4を背負ったG1が屋外で前屈しM4が飛び立つ姿や、M4が飛行と地面走行を切り替えながら学内を移動する姿を見られる。発表によると、M4は目的地でG1と合流したという』

次は空中合体だね(笑)。



約2万冊の大半が「ゴミ」に…知の怪人・荒俣宏が蔵書を処分して感じたこと

『あくまでも個人的な趣味とはいえ、中には日本に1冊しかないかもしれない貴重な本もありました』

なぜスキャンという選択子はなかったのだろうか。



2025.Oct.18 Sat 昨晩は大谷選手に活躍ぶりに驚いた。今朝もあちこちのインタビュー動画をチェック。とにかく凄い。

Crafting Interpreters』で、言語処理系の勉強。インプリメントしている 言語仕様はかなりオーソドックスなものだけど、実際のコードがあるので参考になる。ついでにLearning APLでAPLをチェック。使っている記号も普通ではないし、いろいろとユニークなのはわかっていたけど、数式のところ で心が折れた。これは無理(苦笑)。

夕方、ファイナンス系の動画をチェック。最近、頻繁に言われているLas Vegasの凋落ぶりにはさすがに驚いた。

夜、読書。

Monrovia 2025-10-18


朝。



圧巻の大谷、投打で伝説作る ドジャースが4連勝で再びワールドシリーズ進出

『MLBの統計専門家サラ・ラングス氏によると、1試合で3本塁打を放ち、10奪三振を記録した選手はMLB史上大谷が初めてとなる』

3本目のホームランは観客総立ちだった。いや~凄い試合だった。



【高市自民】維新に騙された不満の玉木代表→TVで女性解説委員の指摘にフリーズ絶句…「その時、維新と自民に気付きませんでした?」 偶然会って写真撮った維新人物が→まさか高市氏と極秘協議中だったか

『玉木氏はしばらくフリーズして絶句。思い返すようにした後に「(万博で吉村氏と)会えなかった時は、自民党と協議してたのかな?」と苦笑した』

まあスピード感の違いかね(笑)。



「階段から赤ちゃんが落ちた!」→猫のとっさの行動が愛情にあふれているとき

『なんと赤ちゃんの頭を抱え込み、自らをクッションにして最悪の事態を防ぎました』

ちゃんと考えていたのかどうかはわからないけど、凄いね。



2025.Oct.17 Fri 昨晩はいつもよりもかなり早い時間(9時!)に寝たので、今朝は体調が少しマシになった。でも、まだ頭が重い。

今日も昨日につづいて、同じタスクの作業。調査&テストの繰り返しで、少しずつ前進している気はする。

週末にオフィスの電源工事があるので、作業環境をメモし、電源が落ちる前にログアウト。

Monrovia 2025-10-17


コロ。



クリック音を使う珍しい言語「ハッザ語」…タンザニアの少数民族のユニークな発声

『舌を使って出すクリック音』

ところどころ擬音みたいな音も入っているが、どういう意味なんだろう?



またもクマ襲撃か、露天風呂清掃の男性従業員行方不明 現場に血痕と動物の毛、清掃道具が散乱 岩手・北上市の温泉旅館 近隣で8日前にもクマに襲われたとみられる遺体発見

『岩手県北上市和賀町の温泉旅館「瀬美温泉」で10月16日午前、露天風呂を清掃していた60歳の男性従業員が行方不明となり、付近に血痕が発見された』

怖くて露天風呂にも入れないなあ。



《伊東市長・学歴詐称問題》「登場人物がズレている」市議選立候補者が明かした伊東市情勢と“最悪シナリオ”「伊東市が迷宮入りする可能性も」

『周りには(前市長の)立候補を止めている人もいますが、本人がやる気となると止められない。結果として元の木阿弥よろしく、田久保氏が元の鞘に収まれば、これは私たちにとって"最悪のシナリオ"です。となると、また議会で不信任決議が出されて振り出しに戻る。その間、市民の血税は選挙のために垂れ流され、市政もストップしてしまう。そうなると伊東市は迷宮入りです』

伊東市の市民が気の毒に思えて仕方ない。



2025.Oct.16 Thu 昨晩は少し早めに寝たけど、まだ体調が悪い。怠いし、頭がボーッとする。今晩も早めに寝るとしよう。

Glendale 2025-10-16


夕暮れ。



ベネズエラでの「戦争」を止めて、ノーベル平和賞受賞者がトランプ米大統領に呼びかけ

『その後、米国によるベネズエラへの軍事介入を直接呼びかけているのかと問われたマチャド氏は、直接的な回答は避けたものの、ロシア、中国、キューバ、イランの影響力を縮小したいと語った。ベネズエラは現在テロ組織の「安全な隠れ家」になっているとも主張した』

たしかに切羽詰まっている感はある。



たった数時間でアルツハイマー病に関連する物質を脳から大量に除去できる新治療法が登場

『マウスの脳からたった数時間でアミロイドβプラークを大幅に除去する』

これは凄い。もうすぐアルツハイマーも過去の病気になるかもしれない。



スティーブ・ジョブズが1ドル硬貨に

『ウィスコンシン州の硬貨にはウィスコンシン州に拠点を置く企業「Cray」が開発した世界初の商用スーパーコンピューター「Cray-1」が描かれています』

これは欲しい!



2025.Oct.15 Wed 今日は晴れ。でもかなり寒い。大雨だった昨日と同じくらい寒い。急に寒くなったせいか、どうも体調が良くない。頭が 重く、風邪の引き始めのように感じる。悪化する前に早めに寝ようかなと思う。

Glendale 2025-10-14


雨上がりの夕暮れ。



タイム誌、ガザ停戦での役割たたえトランプ氏を表紙に起用 本人は「髪が消えてる」とキレる

『彼らは私の髪を消したうえに、頭上に何か王冠のようなものが浮いているように見える。しかもそれはとんでもなく小さい。実に奇妙だ』

いやあ、結構、良い写真だと思うが(笑)。



米大学が開発した転移も予防できる「がんワクチン」、驚異的な生存率と研究者も驚き【最新研究】

『ナノ粒子を用いたワクチンが、マウスにおいてメラノーマ(悪性黒色腫)、膵臓がん、三陰性乳がんの予防に効果を示した』

素晴らしい! 転移を防げるというのは画期的だと思う。



【実話】片田舎の居酒屋にマーシーこと田代まさしさんが登場! 爆笑トークと10年ぶりの新刊に衝撃を受けた話

『マーシーは定期的に血糖値を測るために血液検査を受けている。けれども、血管が出にくい体質で看護師さんが毎回苦戦するのだとか。何度も何度も針を刺されるうちに「僕のほうが上手だからやりましょうか?」と冗談を飛ばして怒られた……』

ナイス(笑)。



2025.Oct.14 Tue 今日は朝から大雨。かなり激しい。フリーウェイが渋滞しているなと思っていたら、意外と空いていた。大雨&渋滞を 予想して、在宅に切り替えた人が多いんじゃないかなと思う。大雨の中を運転して事故を起こしたら、最悪だし。

今日はコードの修正。テスト。天気が悪いせいか、気圧のせいか、いまひとつ調子が出ない。寒いということも あるかもしれない。

夕方には雨もやみ、晴れてきた。帰りのフリーウェイも空いていて、快適。

Glendale 2025-10-14


雨上がりの夕暮れ。



「ChatGPTは認証済みの成人ユーザーとエロティックな会話ができるようになる」とサム・アルトマンCEOが発表

『認証済みの成人ユーザーがエロティックな会話に参加したりできるようにする』

エロに走るということは、金儲けにシフトしてきたのかな。



オハイオ州、人間とAIの結婚を禁止する法案が提出される

『クラゲット氏によれば、これは「AIが配偶者としての役割を担い、代理権を持ったり、他人の医療・財務の判断を行ったりすることを防ぐ」ためのものだという』

将来的に年金などの配偶者ベネフィットをだまし取るようなケースも出てくるだろうから、早い段階で対応しておくのは賢明だと 思う。



ソニー公式が語る。プレステ6登場タイミングは「数年後に」

『数年後』

安心してPS5を買ってくれということだろう(笑)。



2025.Oct.13 Mon 今日は在宅勤務。やはり通勤が無いのは楽。

午前、午後と、新しいタスク。コードを修正し、テスト。とりあえず無事動いた。

夜は、ファイナンス系の調査。

Monrovia 2025-10-12


OTO OTOで。



人質を取り戻したのはトランプ氏、イスラエル国内の評価にネタニヤフ氏は心中穏やかならず

『イスラエルの国内は、米和平案に基づいてイスラム原理主義組織ハマスとの停戦に合意して以来、トランプ氏への感謝一色に染まっている。ネタニヤフ首相はガザでの戦闘継続に固執し、民衆の不評を買っており、トランプ氏の人気に完全に飲み込まれた格好だ』

実際に解決したのはトランプ大統領なので、まあそうなるだろうとは思う。



労働者の8割は「職場環境が有害」だと考えている

『メンタルヘルスについて「悪い」「普通」と回答した人のうち51%は「有害な従業員を排除すればメンタルヘルスは改善する」と回答していました』

この「有害な従業員」にはサイコパスなどが含まれていると思うが、いわゆる仕事ができない人たちも含まれているのだろうか? どれくらい の割合で「有害な従業員」はいるのだろうか?



【食えんのか?】香川県で発見した一風変わった「お雑煮」で “あずき嫌い” を克服した一部始終

『白味噌とあずきが絶妙に混ざり合ったこの汁は、今までにない新感覚の味わいだった。いやはや、お雑煮の概念がすっかり変わった!』

これは食べてみたいね。



2025.Oct.12 Sun 朝、いつものように掃除。

午前中、最近の景気動向が気になるので、ファイナンス系動画のチェック。

ランチは久しぶりにOTO OTO。お店の人から、今月いっぱいで閉店しますと言われた。ユーチューブなどではさかんにレストランの クローズが相次いでいると言われているが、実際に近所の店が閉店すると聞くと、いまの不景気の酷さが肌でわかる。年を越せない 店が続出しそうである。

昼過ぎ、写真サイトの更新。一段落したかなという感じ。

午後、SAME AS EVER この不確実な世界で成功する人生戦略の立て方 人の「行動原理」が未来を決める 』を読了。すごく面白かった。「つまり、過去に学び、視野を広くする。未来を変えられそうな方法を 針の穴を穿つように探すのではなく、過去に避けられなかった大きな出来事について調べるのだ」は本質を突いていると思う。来月に次作が 出るようなので楽しみである。

夜はプログラミング系のお勉強。

Monrovia 2025-10-12


OTO OTOで。



「日々違う海外を見ることができた」 万博おばあちゃん 184日間の皆勤賞達成

『184日間』

てっきりシニア割引とかがあるのかと思ったら、そういうのは無いんだね。このおばあちゃん、凄いな。



川口クルド人迷惑行為「もう限界」引っ越す住民「大物」送還後「おとなしくなった」の声も 「移民」と日本人

『われわれもクルド人がすべて悪いとは言いません。ただ、こういう人たちが隣にいて、共生できますかと聞きたい』

いま頻繁に報道されている熊に襲われる事件と似ているなあと思った。実際にそこに住んでいる人たちにとっては災難なんだよね。



生成AIで“日本一怖い10秒間”を作れ――「10秒AIホラーチャレンジ」が話題 Xでは7万超いいねの投稿も

『誰も信じてはいけない』

リアルすぎて、怖すぎる。ホラーになっていない(笑)。



2025.Oct.11 Sat 午前中、薬のピックアップ。あちこちでパトカーを見かけた。事件の特異日なのか?

昼、写真サイトの更新。

午後、先週のプライムデーセールで購入したものが予定よりもだいぶ早く届いた。購入したのは、Kindle paperwhiteOtamatone Classic、日用雑貨など。
Kindleはセール価格、さらに15%オフ、Fire Tabletを下取りに出したのでさらに20%オフになった。ただし、合計で35%オフでなく、 0.85x0.80=0.68の32%オフ。ちょっと 釈然とはしないが、まあ安いから良しとしたい(笑)。早速、Kindleを起動してみた。設定は 超簡単で、あっと言うまに終わった。昔の6インチのKindleと比べると、画面も1インチ大きいし、画面も鮮明だし、ページめくりも 速いが、小説を読むくらいなら、昔のKindleでも十分かなとも思った。いまの6インチは日本語本用なので、新しい7インチのほうは 英語本用としたい。
Otamatoneは、慣れるのに30分くらいかかった(苦笑)。タッチ式のスライドバーの音階がリニアではないので、最初はちょっと手こ ずった。音は、まあこんなものかなと思う。低音よりも高音のほうが綺麗に感じる。

そしてRust系UIの調査。

夜はファイナンス系の動画をチェック。

Monrovia 2025-10-10


朝。



止まらない金高騰、1979年以来となる価格上昇の理由は?

『米金融大手ゴールドマン・サックスは今週、金は来年末までに4900ドルを付ける可能性が高いと顧客に伝達。理由として、中央銀行や個人投資家からの強い買い、迫るFRBの追加利下げを挙げた』

ふむ。



メキシコからアメリカへの不法越境者、過去50年以上で最も低い水準に

『ドナルド・トランプ氏が1月20日に大統領に就任してからの約8カ月間では、ひと月あたりの不法越境者は9000人未満だったと、CBSは報じた』

毎月2万人以上いたから、激減したとは思うが、それでも毎月9000人が不法入国しているのかとも思った。



文房具のプロが教える“文字を書かない日記帳”とは……「これなら続けられそう」 楽しいアイデアに「わぁ〜!素敵ー!」「やってみます!」

『紙モノを切り抜いて「貼るだけ日記」』

ほぼ絵日記だね(笑)。でもこれはこれでアリだと思うし、楽しそう。



2025.Oct.10 Fri 今日は在宅勤務。新しいサービスのバグも修正でき、デプロイできたので、ひと段落。別のタスクに取りかかった。コンテナーは、 ちょっと複雑なサービスになると、とたんにややこしくなるね。

Monrovia 2025-10-10


朝。



【解説】 トランプ氏はどうやってガザの状況を打開したのか バイデン氏にはできなかったこと

『このようにイスラエル支持の姿勢を表立って示していたからこそ、トランプ氏は裏でイスラエルに圧力をかける余地を手にしたのかもしれない。報道によると、トランプ氏の側近スティーヴ・ウィトコフ中東担当特使は2024年後半、ネタニヤフ氏を脅し、人質の一部解放と引き換えに一時停戦する案を飲ませたとされる』

トランプ大統領はかなりの策氏だと思う。



プログラミング学習で97%が挫折 その致命的な敗因

『もし挫折や行き詰まりを感じたときにあったら良かったと思うこととしては、「気軽に不明点を聞ける環境」が37%でトップ。「モチベーションが維持しやすい学習環境」が30%、「自分にあう学習教材」が23%と続いている』

人間の教師だと、気軽に聞けなかったり、答えが不十分だったりするかもしれないから、やはりAIなどを利用して勉強するのが これからの主流になりそうな気がする。



人間を雇うより、どれだけ安上がり? サイゼにすかいらーくも導入「配膳ロボット」の人件費効果を計算してみた

『コストが1台300万円・耐用年数5年と想定すると、1カ月当たりの費用は5万円だ。電気代を含んでも、1日につき2000円弱のコストで0.5人の従業員を働かせている計算になる。もし0.5人の従業員を1日雇った場合、時給1200円・営業時間12時間と仮定して7200円であり、月に15万円ほどの人件費削減効果を期待できる』

アメリカでも普及して欲しいね。そうすればチップを払わなくても良くなるかもしれないし。



2025.Oct.09 Thu 朝、車のエンジンをかけようとしたら、エンジンがかからない。バッテリーの容量を量ったら、9ボルトちょっとになっていた。 昨日もちょっとかかりにくいかなと思うことがあったが、どうも突然死したようだ。いつもお願いしてる修理工場に電話して、 交換してもらうことにした。

バッテリー交換は半日で終わり、夕方にピックアップできた。費用は300ドル弱。バッテリー以外は問題はなかった。最近のバッテリー は容量が徐々に減るというよりは、急激に減り、突然死するパターンが多いそうだ。どうもセルに使われている材質が変わったせい らしい。

Glendale 2025-10-08


夕暮れ。



時事通信「支持率下げてやる」問題、抗議電話相次ぐ 追加説明・会見の予定なし

『報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します』

まあ、おそらくカメラマン本人は反省なんかしていないんじゃないかな。写真もそうだけど、ニュース番組、新聞などの偏向報道の 酷さは目に余るものがあるから、もう多くの人が旧来のメディアを信用しなくなってきているし、政治家もSNSなどをメインにして いくんじゃないかなと思う。



ハンガリーの作家クラスナホルカイ・ラースロー氏にノーベル文学賞、「破滅的な恐怖」に対峙する作品群が評価

『ラースロー氏の作品はほんの一握りしか英語に翻訳されておらず、文芸評論家のジェームズ・ウッド氏はかつて、ラースロー氏の作品は「希少な通貨のようにしか流通していない」と評した』

つねづねノーベル賞選考委員の人たちは本当に候補作品を全部読んでいるのかなという疑問がある。



「店の陳列が美しすぎると、逆に目が疲れることがある…」とある土産店の例

『目が疲れる』

いやあ、たしかにこれは疲れる(笑)。



2025.Oct.08 Wed 今日も出社。朝9時から大事なミーティングがあるということで、いつもよりかなり早く家を出た。いつも通りでも9時前後 には会社に着くのだが、渋滞が酷かったりするとかなり遅れてしまうし、週の半ばだったので、早く出ることにした。意外に もフリーウェイの混雑が軽かったので、20分ほど前についた。オフィスについて、カレンダーを見ると、ミーティングの スケジュールが金曜日に変更されていた(泣)。まさにマーフィーの法則だな(苦笑)。

夜、amazonプライムデーセールのチェック。

Glendale 2025-10-08


夕暮れ。



ノーベル化学賞に北川進氏ら3氏、金属有機構造体の開発

『北川進氏、リチャード・ロブソン氏、オマー・ヤギー氏の3人』

日本人2人目。素晴らしい。受賞者の一人はUC Berkeleyの研究者。バークレーも凄い。



天の川銀河に広がる巨大な波動、星々を揺り動かす宇宙規模の現象

『2万個以上の若い恒星の位置と運動を精密に解析した結果、これらの星々が銀河の中心から外側に向かって、半径方向および垂直方向に系統的な動きをしていることが判明した』

実に興味深い。



韓国、政府のオンラインストレージが火災で焼失 8年分の業務資料858TBが消滅か バックアップなく「気が遠くなる」 現地報道

『8年分の業務資料が完全に消失した。気が遠くなる状況だ』

バックアップ無しも信じられないが、無停電電源とサーバーが同室にあったのも信じられない。すべてが狂っている。



2025.Oct.07 Tue 今日は出社。

コードレビューのコメントに合わせて修正、そしてテスト。サービスのログのチェック。ほぼ問題なし、というか、 ログ長すぎ(苦笑)。

夜、amazonプライムデーセールのチェック。あまり安くないなあ。

Glendale 2025-10-07


ハロウィーン。



ノーベル物理学賞、3氏が受賞 量子トンネル効果など量子力学分野の発見で

『ジョン・クラーク氏、ミシェル・デボレ氏、ジョン・マーティニス氏の3人は「電気回路における巨視的量子力学的トンネル効果とエネルギー量子化の発見」により受賞する』

3氏ともにUC Berkeley時代の研究成果が認められた。Berkeley凄いね。



辛口審査員としておなじみ「サイモン・コーウェル」の名言・格言

『父親から『一生懸命働き、忍耐強くあれ』と言われた。それは最高のアドバイスだった。時間を費やす必要があるのだ』

いいね。



とらやの期間限定羊羹「ポムカルバドス」はレベルが違う / 2025年で最も食べておくべき羊羹の1つ

『林檎とカルバドスを合わせた羊羹』

これは美味しそうだ。アメリカでは手に入らないものだろうか。



2025.Oct.06 Mon 今日は在宅勤務。

サービス用の新しいAPIを追加。テスト用データを作るのにちょっと四苦八苦。無事動いたので、PR。

夜、amazonプライムデーセールの予習(笑)。すべてのものが値上がりしてるので、安いときに買いたい。もちろん、 不必要なものは買わないけど。

Monrovia 2025-10-06


朝。



研究に必要なのは「運・鈍・根」 ノーベル生理学・医学賞の坂口志文さんインタビュー

『ノーベル賞の賞金はどうしますか。社会的に面白いことに使えたらなと考えている』

いいね。



「女性という尺度を都合よく」自民・三谷氏 高市総裁「うれしくない」上野千鶴子氏を批判

『都合のいいときだけジェンダーギャップ指数を使い、都合が悪い時には使わない。つまり、主義主張を通すためのツールにしかみてい ないことになる。女性の首相が誕生してランキングが上がるのを望むべき人たちが、そうではないと明らかにした。『女性とはこうあるべき』 『こういう女性しか女性と認めない』という偏見のようなものを植え付けようとしている。最も多様性を認めない発信だとがっかりしている。 残念だ。』

結局は自分たちに都合の良い女性しか認めないということを宣言しているわけだから、今後は周りの人たちはそういうスタンスで 相手すればいいんじゃないかね。



中国で「高市早苗」書き込み、前日比4000%の急増 「本気で警戒」「高市砲効いてる」

『前日比4000%超』

まあ、今後の中国に大きな影響を与えることになるだろうから、注目度は高いよね。



2025.Oct.05 Sun 朝、いつも通りに掃除。ブラインドを掃除する良い道具が欲しいかな。

そして、カーウォッシュにCX-50を持って行き、洗車。また料金が値上がっている(泣)。値段を上げると洗車回数 を減らす人が増えるから、逆効果に思えるのだが。

ランチ後、ワックスがけ。拭き取りいらずでピッカピカになるワックスはないかな?

そして写真サイトの更新。

ファイナンス系の動画のチェック。雇用状況とか、住宅販売数とか、自動車販売台数とか、消費者関連のほとんどの 指数が芳しくない。どうなることやら。

夜、Rust系の調査。

Monrovia 2025-10-05


カーウォッシュ。



東証一時、1700円超の大幅高に 高市新総裁誕生で財政拡張観測 取引中の最高値更新

『責任ある積極財政』

いいね。



外国人の技能労働者呼び込みへビザを新設、若者からは不満の声 中国

『中国政府は、今回のビザの要件の詳細を明らかにしていない。CNNが世界各地の中国大使館のウェブサイトを調べたところ、今月1日に発給が開始される予定にもかかわらず、1日の時点では申請を受け付けていないようだった』

中国国内の若年層の雇用状況が最悪だから、海外から人材を入れるという発表は、実際に運用するかどうかはさておき、中国国内での 反応を考えると悪手だと思う。おそらくは「中国はアメリカよりも海外の優秀な人材に優しい国ですよ」アピールをしたかったのだと は思うが。



なぜ信じてしまうのか? 元信者が語る旧統一教会が使う『心を操る』テクニックの真相

『賛美のシャワー』

こういったカルト宗教団体に限らず、ネズミ講まがいのネットワークビジネスの勧誘も同じ手口を使っているし、一般の 小売店でも褒め台詞で物品を買わせたりするから、まあ悪徳商法の定番手法なのは間違いない。



2025.Oct.04 Sat 午前中、高市早苗氏が自民党総裁に決まったというニュースをチェック。自民党初の女性総裁だし、いまの難しい状況下では 信念の強い人のほうが適役だと思う。「ワークライフバランスを捨てて、馬車馬のように働く」という主旨の発言をしていて、 日本が覚醒する機会になりそうな気がする。それにしても共産党の志位氏が「人間は馬ではない」と頓珍漢なコメントしたり、 社民党の福島瑞穂党首がひたすら文句だけのコメントを残したりと、リベラル系(共産党はリベラル系じゃないな)の凋落ぶり が酷い。世界的に右派・保守系の台頭が目立ってきているのは、こういったリベラル系の現実対応能力の欠落が大きく露呈し ていることが最大の理由じゃないかと思う。

昼、写真サイトの更新。

午後、Rustの勉強。ネットワーク系やらスレッドなどなど。

夕方、本のスキャニング。Rustの本をスキャニングしているときに、カニ(?)の描かれた表紙のスキャンがうまく行かなかった。 なぜか縦横を誤認して、横に回転してしまったり、上下逆さまにしたりして、結局3回目でうまくいった。キヤノンのスキャナー はカニが苦手なのかな(笑)?

夜、RustのGUI系の調査。以前、Icedを使ったけど、どうも違うかなあという感じで、しっくりこなかった。Dioxusはどうかなと 思案中。

Monrovia 2025-10-04


コロ。



太陽系に未知の「惑星Y」が存在?、隠れた世界を示唆する新たな手がかり 研究

『驚いたことに、地球と太陽の距離の約80倍もの遠方で突然、太陽系全体が約15度傾いているように見える。これが惑星Yの仮説を生むきっかけになった。この傾きについて説明できる惑星以外の説も考えたが、実際には惑星の存在が必要なことが分かった。もしこれが太陽系の形成過程の特徴や、付近を通過する天体の影響であれば、このゆがみは既に消えているはずだ』

近い将来、発見されるかもしれない。



アングル:トランプ政策で留学生減、財政難の米大学に信用リスク

『留学生の入学者数は前年比755人減少し、特に大学院の新入生は62%近くも急激に減少したという』

ビザの発給の問題もあるとは思うが、おそらく物価高が最大の要因なんじゃないかなと想像している。一般的に留学生には奨学金が 支給されないし、授業料そのものがアメリカ人学生よりも高かったりするから、他国の大学を選ぶケースが増えているんじゃないかな と思う。そもそもアメリカ人にとっても、アメリカの大学の授業料は高すぎる(苦笑)。



米民間部門の雇用者数、2年ぶりに「最大の減少」を記録

『ADPによると、9月の民間雇用者数は3万2000人減少した。これは、ダウ・ジョーンズによる市場予測の4万5000人増を大きく下回り、さらに8月の修正値(5万4000人増から3000人減へ下方修正)も下回った』

もうすぐホリデーモードに入るし、会計年度も終わるしで、今年中に求人が増えることはあまりないように思う。金利があと3回くらい 下がるようなので、企業の投資が増えて、来年早々は求人が爆上がりすることを期待したい。



2025.Oct.03 Fri 今日は在宅。腰痛はあまり回復せず。在宅勤務なのが救い。

午前中は、昨日までの作業をまとめて、ほぼ動いたので、PRして、コードレビュー待ち。

午後は別件のタスクを開始。あれこれと問い合わせして、コードを更新。

夜になって、腰痛はかなり治まってきた。

Monrovia 2025-10-03


朝。



ハマス、人質解放交渉に合意 トランプ氏はイスラエルに「ガザ爆撃の停止」要求

『トランプ氏は「イスラエルは直ちにガザへの爆撃をやめるべきだ。そうすれば人質を安全かつ迅速に救出できる。現時点では危険すぎる。我々はすでに詰めるべき詳細について協議中だ」と続けた。』

BBCではハマスは同意しない意向とあったが。平和に進展することを望みたい。



マインクラフトのレッドストーンを駆使して会話可能なAIチャットボットを構築した猛者が登場

『マインクラフト内で動作するAIチャットボットを構築することに成功』

凄すぎる。新たな次元に突入したような気がする(笑)。



新幹線で「成人向け動画を見る」中年男性。「子どもがいるので止めてください」と注意したら…返ってきた“驚きの一言”

『イヤホンもしているし、法律に触れた内容ではないですよ。観なかったらいいんじゃないですか?』

まあ、頭がおかしい人なんだとは思う。公共の乗り物では、こういったものはある程度は制限されるべきだと思う。



2025.Oct.02 Thu 今日も出社。相変わらずの渋滞はどうしたものかと思うが、ポッドキャストを聞く以外に良いアイディアが浮かばない。

午前中あたりから、腰が痛みだし、午後には座っているのもつらくなってきた。朝、軽く筋トレをして、ストレッチ をしたせいかな?

夜になっても痛い。マッサージはあまり良くないようだから、痛み止めクリームを塗って、様子を見ようと思う。

Glendale 2025-10-02


夕暮れ。



世界初のAI女優ティリー・ノーウッドが爆誕するもハリウッド俳優から怒りの声が殺到、俳優労働組合も苦言を呈する

『AI作品は人間の代わりではなく、創造的な作品、つまりは芸術作品です』

映像を見たけど、すごく良く出来ていると思う。動きは人間と見分けがつかないが、はたして演技ができるかどうかはよくわからない。 このAI女優は特に誰かに似せているわけではないし、人間の俳優も同じだが、人気がでるかどうかはまったく不明であり、人間の俳優に 取って代わるかは全くの未知数である。俳優組合のストライキが映画業界に大きなダメージを与えたことは記憶に新しいが、俳優組合は 過度に自分たちの利権を主張しているように感じるし、映像および映像業界の未来やクリエイターたちの可能性をむやみに否定べきでは ないと思う。もちろん人間の俳優の演技を過小評価するのも論外ではある。



MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明か...正体は海にいる「あの生物」

『デモスポンジ』

まあ、そのあたりだと思うよね。



《若者が選ぶ》自民党総裁に「なってほしくない候補者」ランキング!3位茂木氏、2位高市氏を抑えた第1位は?

『第1位は小泉進次郎氏』

「中身がない」というのは本質を突いていると思う(笑)。



2025.Oct.01 Wed 今日も出社。今日はフリーウェイが混んでいた。月初めだからか?

今日もサービスの問題箇所の調査。とりあえず対処療法(笑)。

Glendale 2025-10-01


夕暮れ。



ヒトの皮膚細胞から卵子を作製、不妊治療に新たな扉

『さらに、男性同士など同性カップルが両方のパートナーと遺伝的に関連のある子どもを持つこともできるようになるという』

不妊治療ならともかく、男性同士の子供を作るとなると、倫理的に大丈夫なのだろうかと思ってしまう。



フードデリバリーサービスのDoorDashが最高時速32kmで注文した料理を配達してくれる自走式ロボット「Dot」を発表

『自動車より大幅に小さなサイズでありながら最高時速32kmで道路や自転車レーン、歩道などを走行する』

うーん、邪魔だと思う(笑)。



『メリー・ポピンズ』や『サウンド・オブ・ミュージック』の主演女優ジュリー・アンドリュースが教えてくれる名言・格言

『芸術には資金が必要だ』

まさに名言だと思う(笑)。



old log
2025 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2023 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2022 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2021 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2020 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2019 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2018 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2017 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2016 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2015 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2014 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2013 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2012 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2011 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2010 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2009 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2008 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2007 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2006 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2005 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2004 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2003 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2002 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2001 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2000 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
1999 [ Jan-Dec ]


[ Future Log ]


[ index ]



copyright © 1999-2025 Motohisa Adachi, all rights reserved.