| 
    2000 November
     | 
| 2000.November.30 | 
またamzon.co.jpで本を注文してしまった。
    最近、めちゃくちゃ本を買っているような気がする。ほとんど毎週のように買っている
    のではないだろうか。amazonが年内は国内の送料が無料というのがいけないのだと
    思う。:-) 
     
    本をめちゃくちゃ読みたくなる(=買いたくなる)ときが、周期的に来るのだが、
    いまはその時期なのかもしれない。 
     
    ところで、amazon.co.jpのショッピングカートのところのサーチで検索して失敗すると、
    例として「川端康成に関する本を検索する場合は川端康成と入力してください。」と表示
    されるのだが、これって当たり前すぎない?  川端康成を検索しようと思ったら、どう
    考えても、「川端康成」と入力すると思う。「雪国」とかを探したいときに書名をど忘れ
    したら、「川端康成」と入れると思うが。 
     
     * 
     
    会社の同僚と会話しているときに、またもや、風邪を軽くうつされた予感。
    ハワイは(世界各国の)風邪のウイルスが蔓延している。 
     
 | 
| 2000.November.29 | 
年1回の車のレジストレーション料を払うが、$114と高い。日本の重量税っぽい
    感じである。まぁ、日本よりはだいぶ安いけど、車検とかが$20程度で済むので
    余計にそう感じるのかもしれない。 
     
    そういえば、ガソリンはいっこうに値下がらない。ハワイ島はホノルルよりも
    高く、1ガロンあたり$2.2もする。 
     
     * 
     
    ついでに、IEEEの年会費、National Gegraphic Worldの購読料も更新。IEEEや
    ACMはオンラインでできるので便利である。 
     
 | 
| 2000.November.28 | 
Becky2がリリースされたので、早速、会社の使っている分をアップデートする。 
    機能が増えた上に、だいぶ速くなった。めちゃ快適である。 
     
    帰宅後、自宅のPCのBeckyもアップデート。アカウントの扱いが前とは異なっている
    ので、ちょっと戸惑うが、速くなった分、やはり快適である。:-) 
     
    個人的にはHTMLメールを送ることはないのだが、最近、DirectoMailがHTMLオンリー
    の場合があるので、HTMLが表示できるようになったのはありがたい。 
    あと、UTFもサポートされたので、Outlookからのメールも読める。まぁ、JISを
    使えと、Outlookには言いたいけど。 
     
     * 
     
    周りのビルのクリスマス飾りが、どんどん増えていっている。 
     
 | 
| 2000.November.27 | 
朝は気がつかなかったが、帰りに周りを見ると、あたりはもうクリスマスの飾り
    でいっぱいであった。もう師走である。早いものである。 
     
     * 
     
    ハワイ島でお土産にKonaコーヒー(100%)を買ったのだが、これがなかなかというか、
    やはりというか、美味しい。ほどよい酸味に、澄んだ感じが良い。お湯をさしたときの
    泡立ちも違う。これでもうちっと安いと良いのだけど。 
     
     * 
     
    Handspring Prism 日本語版の予約が開始された。ATOK搭載だし、リチャージャブル・
    バッテリなので、興味津々なのだが。もうちょっと値下がるを待つとしよう。 
    ただ、160x160ドットでカラーというもの、ちょっとアンバランスのような。 
     
 | 
| 2000.November.26 | 
ホテルで朝ご飯($23! 高い!)を食べ、チェックアウト。通ったことのない
    山道をドライブする。マウナケア、マウナロアの間の広大な草原の中に入ると、
    あちこちにガスが吹き出してできた小さな丸い丘が散在している。まるで別世界
    のような風景である。なんとなく宮崎アニメの世界のような感じもする。 
     
    草原の道を通り抜け、Konaの街にでる。またAlii Dr.を通り、一度、近くのショッ
    ピングモールに入り、休憩。その後、Alii Dr.の中の駐車場に止めて、ちょっと
    散策。ハワイ島で一番、観光地している場所かもしれない。 
     
    空港に向かい、レンタカーを返して、チェックイン。15時の便に乗り、30分で
    ホノルルに到着。あっという間の4日間であった。 
     
 | 
| 2000.November.25 | 
今日は14時30分より、星を見に行く予定なので、それまではKonaの町を見物する
    ことにした。 
     
    Konaの町には、多くのショッピングモールがあり、なかなか賑わっていた。Ali
    Drに入ると、そこはまるでワイキキのようである。綺麗な小さな店が多く、観光客
    が通りを歩いている。道路の反対側はビーチであるが、溶岩のせいか、砂浜は
    小さめである。 
    通りを少しすぎると、コンドや一軒家が増えてきた。通りの行き止まりは溶岩の
    海岸になっていて、波打ち際は絶景である。そのまわりはゴルフ場のようで、芝
    生は青く、花も咲き乱れている。手入れは大変ではないだろうか。 
    Konaの町をすぎ、点在するコーヒーショップを抜けて、コーヒーミュージアムに
    入る。各種コーヒーを試飲することができる。やはり100%Konaコーヒーは美味しい。 
    時間も迫ったきたので、ホテルに戻ることにする。 
     
    14時30分にホテルの前で、ツアー会社のバンに乗り込む。今回の参加人数は全員
    で10名。思ったより多い。 
    まず、広大なパーカー牧場を抜けて、オニヅカセンターで夕食をとり、体を慣らす。
    ここで、空気は平地の85%ほどであるとのこと。心なしか薄いような気がする。空気は
    冷え込んでいるが、長袖シャツでなんとか我慢できる。 
    バンに乗り込み、マウナケア山の頂上を目差す。ここには各国の最先端望遠鏡が
    あり、日本のスバルもある。道はかなりでこぼこで、許可されたツアー会社しか
    上までいけないそうである。途中から、完全に雲の上に出て、太陽光線が強く
    感じる。約4000mあるそうだ。 
    頂上につき、スバルなどを写真を外から撮る。思った以上に小さな感じがする。ここ 
    より夕日を眺める。夕日はすばらしいが、沈むのはあっという間であった。 
    頂上でダウンジャケットを着込む。めちゃ寒い。 
     
    夕日を見た後、オニヅカセンターの側まで降りて、星を見る。 
    日没直後はあまり見えていなかった星が、時間がたつにつれて、どんどん見えてくる。
    天の川もはっきりと見える。明るい星がかなり多い。星がびっしりとある。 
    望遠鏡で除くと、木星の縞も土星も輪もはっきりと見えた。高校時代に天文部で
    見ていたときとはかなり違う。見える土星の大きさはほぼ同じなのだが、解像度
    が全然違う。最新型はやっぱり違うと思った。 
     
    スバルなどの望遠鏡のドームを間近に見れたし、星も見れたしで、かなり満足
    のツアーであった。 
     
 | 
| 2000.November.24 | 
朝、早く(といっても8時前)にホテルを出て、キラウエア火山を見にいく。 
     
    途中、昨日も寄ったWaimeaの町で、ちょっと朝御飯などを買い物。途中から、
    山から吹き付ける霧雨(ところどころ豪雨)になり、町はハワイとは思えない
    ほど寒い。ロコも長袖だし、手袋している人までいた。 
     
    町をでて、東にすすみ、昨日のポロル渓谷を反対側から見る。なかなか絶景で
    あるが、ちょっと遠い。ヘリコプターなどで見ると良いかもしれない。 
     
    ポロル渓谷を出た後は、Hiroの街を目差す。途中、何もなし。ひたすら道が
    まっすぐ。飽きる。 
     
    Hiroの街はあたりまえだけど、かなり大きく、ホノルルと大差ない感じである。
    ショッピングモールもあるし、大きなデパートもある。ちょっと休憩をかねて、
    モールに入ると、中はかなり賑わっていた。トヨタのディーラー(ショールーム)
    が中にあるのが面白い。 
     
    Hiroをでて、またまたまっすぐと火口を目差す。火口の入り口で$10払い、中に
    入る。入り口にはMuseumがあり、ビデオとか、いろんな展示がしてある。 ビデオ
    は大きなシアターで1時間おきに上映されているらしいが、このビデオがかなり
    爆睡ものである。 
     
    とりあえず、西周りでRim Road(火口一周道路)を廻り、ところどころの観光
    ポイントにより、写真を取ったりする。火口はものすごく巨大である。残念な
    がら赤い溶岩は見えなかった。 見えてたりしたら、きっと閉鎖されていただろう
    けど。:-) 
    途中の火口の一番上あたりに、またMuseumがあるが、道路はそこで閉鎖されていた。
    活動が活発になったのだろうか。来た道を引き返し、反対周りで廻る。 
    ぐるーっと廻って、反対側から火口を見る。日本人観光客が大勢で押し掛けていた。 
     
    時間もあまりなかったので、CharterRoadはパスし、島の西側を通り、ホテルに戻
    ることにした。道はひたすらまっすぐである。ところどころ起伏があるが、地平線
    のかなたまで真っ直ぐの道が見え、まるで「未知との遭遇」のようである。 
    ときどき、自転車競技中(練習中?)とおぼしき人達とすれ違うのだが、どこか
    らきたのだろうか。 
     
    ひたすら真っ直ぐな道を通りすぎ、アメリカ最南端近辺(最南端にいく道はパス
    したので)を通ると、こんどは一転して曲がりくねった道になる。バンクがついて
    いるので、運転はしやすい。途中は、やはり何もない。:-)  でも、草原が広がっ
    ている風景はなかなか良い。 
     
    Konaの町はハワイ島で一番大きいらしい。その町をかすめ通り、またまた真っ直ぐな
    道を通り、やっとホテルに到着。途中で日が沈み、辺りは暗くなり始めていた。 
    海に沈むは夕日は、コンドからよく見ているのだが、大きな海に沈むハワイ島の夕日
    も綺麗である。 
     
    合計11時間の島一周のドライブだった。めちゃ疲れた。 
     
     * 
     
    ずいぶん前に amazon.co.jpにオーダーした本が絶版になっているというメールが
    届いた。さて、どうしたものか。 
     
 | 
| 2000.November.23 | 
サンクスギビングデーで会社が休みなので、今日からハワイ島に旅行。 
    ホノルルを10:30に出て、約1時間でハワイ島に到着。あっという間である。 
    コナ空港は、あたり一面溶岩だらけで、何もない。到着ゲートにも出発ゲート
    にも屋根がないのにはちょっとびっくり。雨の日はどうするのだろうか。 
     
    レンタカーを借りて、とりあえずホテルに向かう。道路はがらがらでかなり飛
    ばすことができる。みんな時速60マイル以上は平気で出している。 
    道路は綺麗に舗装されていて、ホノルルの道よりかなり良い。ただ、周りの
    景色はずーっと同じ。ずーっと溶岩の岩だけ。もうすぐに飽きる。 
     
    ホテルでチェックインしたあと、ビーチのレストランでランチを取る。風が
    強く、ちょっと寒い。でも、外人の人達(特に子供)は平気で泳いでいる。 
     
    ランチのあと、ちょっと遠出。本家カメハメハ大王の像を見て、ポロル渓谷を
    見る。渓谷の眺めはすばらしい。行く途中途中には牧場が多く、牛や馬が放牧
    されているのだが、車からおりて写真を取ると、みんな一斉にこっちを向く。
    しかも身じろぎもせずに、じーっとである。何十頭もいっせいにこっちを見て
    いる様子はちょっと不思議やら、怖いやら。人が珍しいのだろうか...。 
     
    夜はホテルのレストランで食事。ターキーがなかなか美味しかった。 
     
     * 
     
    昨晩、amazon.co.jpにオーダーした本が配送されたというメールが届いた。 
    不思議なのは、洋書が円換算にすると、日本のほうが安くなるものがある。 
     
 | 
| 2000.November.22 | 
今日は一日中、頭痛が酷かった。頭の血管が切れたのかもしれない、脳腫瘍かも
    しなれい...と、ふと思ったりもしたが、たぶん風邪だろうと思う。 
     
     * 
     
    dvdexpressからdvdが届いた。2本だと、郵送のパッケージもだいぶ簡素である。 
     
     * 
     
    FlashProのアップデート版が届いたので、早速インストール。ROMの空き容量が
    500KBくらいしかないので、以前ほどは役にはたたない感じではある。 
     
 | 
| 2000.November.21 | 
昨日のロボット達はあちこちのサイトで話題になっているようである。ほんと、
    売りにでれば、いまでもすぐに売れると思う。自動車1台分なら買う人は結構
    いるのではないかと思う。 
     
     * 
     
    cnn.co.jpを見ると、月面の不動産を売っている人がいるらしい。条約では個人は
    規制されていないからといって、売って良いのかどうかよくわからないが、なんと
    なく詐欺っぽい気がする。 
     
     * 
     
    ロシアの原潜クルスクの記事を見たが、この原潜の大きさに驚いた。ジャンボが70mで、
    これも相当に大きいのだが、このクルスクはなんと150mもある。50mくらいかと思って
    いた...。 
     
 | 
| 2000.November.20 | 
Hondaの小型ロボット・ASIMOとSonyの超小型ロボット・SDRをニュースで見る。ものすごい
    技術の進歩である。いつのまに、こんなに進歩したのだろうか。ほんとに、10年後には
    街をロボットが平気で闊歩しているかもしれない。 
     
    ついでに、キャノンのペーパーディスプレイも凄い。時代はここまで来たのか!という
    感じである。 
     
     * 
     
    PalmOS3.5をインストール。前回よりは簡単かつすんなりとインストールできた。
    しかし、FlashProが3.3しか対応しておらず、使うことができない。これは痛い。
    とりあえず、バージョンアップを申し込むが、数日かかるらしい。 
    OSそのものは以前より少し早くなった気がする。 
     
     * 
     
    兼高かおるの「私の好きな世界の街」が届いた。カバーがかけてあるあたりが
    日本っぽい。 
     
 | 
| 2000.November.19 | 
風邪のため、家で休息。 
     
     * 
     
    Handykeyの
    Twiddler2が発表された。なかなかサイバーであるし、
    黒いボディ
    がなかなか格好良い。価格が$199と高めだが、今度はダイレクトにPCに接続できるので、だいぶ
    使いやすくなっていると思う。いづれは手に入れたいアイテムではある。 
     
    あと、Matias Half Keyboard for 
    Palmも面白うそうである。PC上で動くシミュレーターをダウンロードして試したが、
    難しい。なかなか思うように入力できない。これなら、あの折り畳みキーボードのほうが
    良いかもしれない。値段も同じくらいだし。慣れれば早く入力できるのかもしれないけど。 
     
     * 
     
    dvdexpressから、オーダーしたdvdが出荷されたというメールが届いた。3日くらい
    かかるので、届くころには旅行に出かけているかもしれない。 
     
     * 
     
    頭痛はだいぶひいたが、まだ目眩が多少する。なんだか前頭葉がでかくなったような
    気がするが、たぶん気のせいだろう。どう考えても...。 
     
 | 
| 2000.November.18 | 
家内を刺繍のクラスに送ったあと、風邪でだるいので、一眠りして、昼過ぎにまた
    迎えに行く。 
     
    帰りがけ、CompUSAにより、VisorPrismを見る。従来の機種よりは大きいが、
    持ちやすいので、それほど大きさを感じることはない。カラー液晶はRGBがくっきり
    見える感じである。カラーを買うなら、Prismしか選択肢はないと思う。$449という
    価格が問題かな。 
    あと、モノクロのPlatinumもあったが、こちらはスピードも速いし、大きさも
    いままで通りなので、受け入れやすいように思う。値段も手頃だし。 
     
    店頭にはPalmがほとんどで、PocketPCはわずかしか展示されていない。見る人も
    Palm系ばかり触っている。現段階では完全に勝負あったという感じがする。ワイ
    アレス機能しだいでは逆転もありうるとは思うが。 
     
    あと、RealMYSTを購入。あのMYSTが3Dでぐるぐる動く(らしい)。帰宅後、早速
    試すが、たしかにリアルタイムで動く。大した物である。すぐに道を外れてしま
    いスタックしてしまうので、操作には慣れが必要な感じがした。 
     
     * 
     
    amazon.co.jpに書籍をオーダーする。オーダーしたのは、流体力学の本と、
    インターネット株取引の本であるが、どちらも届くのに2週間くらいかかる
    ようである。 
     
 | 
| 2000.November.17 | 
風邪のため、(またもや)休み。今回のは強力である。喉が痛く、咳が出て、しかも頭(前頭葉)
    が痛い。目眩もする。 
     
 | 
| 2000.November.16 | 
風邪のため、遅めに出社。 
     
     * 
     
    dvdexpessで、X-MenとGradiatorをプリオーダーする。プリオーダーだと%40オフ
    なのでかなりお得である。 
     
     * 
     
    新しいトップドメインが7種類、承認された。追加されたのは、.name、.biz、
    .pro、.museum、.info、.aero、.coop である。.nameは個人用らしいが、ちと
    格好悪いかな。.proは面白い。 
     
 | 
| 2000.November.15 | 
風邪のため、早めに帰宅する。 
     
     * 
     
    asahi.comの「電気がなくても携帯で届く 森首相APECで無責任発言」の記事を
    読むと、森首相は本当に無知なのがよく分かるし、その無神経さにも酷いものがある。
    恥ずかしいからすぐにでもやめて欲しいものである。 
     
     * 
     
    Netscape6をインストールしたのだが、どうもバグが多い。あと、現在のアドレスを
    ドラッグしてブックマークに登録する機能が見あたらないのだが、どこにいったの
    だろう? 
     
 | 
| 2000.November.14 | 
またもや別種の風邪をひいてしまったらしく、喉がいたい。頭もぼーっとする。 
     
     * 
     
    Palm Inc.が携帯電話用のMobile Internet Kit を発売開始した。早速、オーダー
    しようと思ったが、自分の携帯電話で使えるかどうかがいまいちわからない。
    いちおう、Palmに問い合わせメールを出してみたが、返事は来るだろうか。 
     
    OS3.5のアップグレードも含まれているので、買う価値は十分にあるのだが。 
     
     * 
     
    Microsoftは個人プログラマー向けXBOX開発サポートを発表した。なかなか
    良い戦略だと思う。が、実際のところ、個人で作れるゲームって限度がある
    ような....。 
    小説のような、ゲームではないタイトルなら可能かな。 
     
 | 
| 2000.November.13 | 
オーダーした書籍が届いた。早速、レンダリングのあいまに「デバッガの理論と実装」
    を読む。OS2など関係ないところは読み飛ばし、必要なところだけを読んだが、あ
    っさりと読破できた。ただ、内容的には物足りない。 
     
     * 
     
    PalmVx ミレニアムバージョン(日本語版)が発表された。11月23日より発売される
    ようである。ブルーだけだが、これは良いかも。 
    ただ、モノクロのクリエと比較すると、かなり割高ではある。ATOKもないし。 
     
 | 
| 2000.November.12 | 
Waialaeの中華料理屋にランチを食べにいく。店構えからは狭そうな印象であるが、
    なかはかなり広いし綺麗である。料理は$5でかなり満足する内容である。味も
    いける。客はほとんど地元に人にようである。 
     
    夜はBlew Moonで食べる。Wordの2階にあった店が1軒閉まっていた。浮き沈みが激
    しそうである。映画館が完成すれば、もっと賑わうことであろう。 
     
     * 
     
    Visor用のOmniSkyが発売され始めた。評価記事では小さいとあるが、見た目は
    かなり大きそうである。 
     
     * 
     
    テレビ(再放送?)で見ると、森内閣の支持率は15%らしい。それとは裏腹に
    本人は、頻繁に料亭通いしているようである。アホらしいというより、日本(
    の政治)は大丈夫かと思ってしまう。 
     
 | 
| 2000.November.11 | 
またまた、午前中、Dole Canaryに公開されたばかりのChalie's Angelを見る。20
    年くらい前に放映されていたテレビ番組にリメイクである。 
    3人のキャラクターの味付けがちょっと大味な気もするが、のっけからアクションの
    連続でいっきに映画の中に引き込まれる。映画はこうでなくては。 
    Matrix、Jet Leっぽいカンフーアクション、意味不明の日本文化?に日本語?が面
    白い。音楽が当時と同じというのも嬉しい。 
    大ヒットを受けて、続編も作られるようなので、楽しみにしたい。 
     
     * 
     
    映画を見たあと、University通りのギリシャ料理屋にランチを食べにいく。
    ここはKaharaの店よりは、ちと濃いめの味つけである。が、なかなか美味しかった。 
     
     * 
     
    オーストリアのケーブルカー火災は酷い状況のようである。なぜケーブルカー?という
    気もする。火の気があるのだろうか...。 
     
 | 
| 2000.November.10 | 
今日はVeteran's Day で会社はお休み。 
     
     * 
     
    午前中、Dole Canaryに公開されたばかりのRed Planetを見に行く。Mission To
    Mars が公開を早めたということもあり、出来を期待していたのだが、実際に見て
    みると、ちょっと寒い内容である。SFXはかなり良くできている(特に宇宙船の
    火災のシーン。)のだが、キャスティングがいまいち。Carrie-Anne Mossはと
    もかく、Val Kilmerはあやふやだし、Terence Stampにいたっては何だったの?と
    いう感じである。 
    あとストーリーもつじつまがあっていないし、盛り上がりに欠ける。 
     
     * 
     
    夕方、近くのBordersで、Rippingtonsの新しいCDを購入。最高である。早速、
    車載用のCDを焼く。ついでに車のダッシュボードも再修理。 
     
 | 
| 2000.November.09 | 
朝、9:30より、ドールキャナリー(映画館)でトレーラーの試写会。2種類あるが、
    両方とも良く出来ていると思う。6th Day などの前に流されるらしいが、ぜひ見に
    いきたい。観客の反応を見てみたい。 
     
     * 
     
    さぁ、帰ろうと車に乗り、フロントガラスを見たら、またもや猫の足跡。この駐車場
    にも猫がいるのか!? 
     
     * 
     
    イチローはマリナーズに決まったらしい。がんばってほしい。 
     
 | 
| 2000.November.08 | 
またもや、車のリアウインドウに猫の足跡があり、ソフトトップ(屋根)が毛だらけに
    なっていた。よほど気に入ったらしいが、どうして屋根全面に毛がつくほどじゃれるの
    だろうか。 
     
     * 
     
    日中は、風邪のため少し目眩気味だったが、夜にはちょっと調子が戻ってきた。 
     
 | 
| 2000.November.07 | 
風邪のため、1回休み。 
     
 | 
| 2000.November.06 | 
風邪気味なので、早めに退社。 
     
     * 
     
    cnn.co.jp に「パーキンソン病の原因は残留
    農薬の可能性」という記事が載っていた。 
    ほんとうなら、かなりショッキングではあるし、今後の農薬使用にも大きな波紋を
    生じると思う。 
     
     * 
     
    先週末に公開されたチャーリーズエンジェルが第1週の興業成績が全米1位に
    なった。ただ、ストーリーや演出に厳しい評価を下す評論家も多いらしい。 
    キャメロン・ディアス、ルーシー・ルー、ドリュー・バリモアの3人が主人公だが、
    昔のテレビものを見ていただけに、ちょっと違うかなという感じもしないではない
    のだが....。 
     
 | 
| 2000.November.05 | 
会社ではまたもや風邪が流行っているようで、どうもうつってしまったようである。
    朝から、体がだるく頭が重い。 
     
    午後から、AlaMoanaで買い物。BananaRepublicでシャツを一枚購入。もうすっかりと
    冬物になっている。メインランドも日本も冬なので当然ではあるが、ほとんどの服は
    ハワイでは着れない。 
     
     * 
     
    宮城県の上高森遺跡の発掘調査を行っていた副理事長が、発掘された石器を
    ねつ造したという記事を読む。全く研究・調査を根底から台無しにする事件で、
    関係者への被害は計り知れないと思う。 
     
     * 
     
    夕食後に、Sound Of Music のDVDを見る。1965年の作品だが、画質も音質も良い。
    ストーリーも映像もすばらしい。175分があっという間であった。 
    ただ、わずかにだが、色が時間とともに変化するところがある。古いフィルムだから
    仕方がないのかもしれない。 
     
 | 
| 2000.November.04 | 
会社の同僚の結婚式に出席。個人宅の広い庭を借りてのパーティで、目の前はすぐ海。 
    日中は日差しが強かったが、青い空、青い海のガーデンウェディングはハワイら
    しくて最高であった。 
     
    帰宅後、デジカメの写真をCDROMに焼く。この前、買ったばかりのNero5.0を使ったが、
    調子良し。 
    デジカメでの撮影は、基本的に液晶画面を見て行っているのだが、ときどき、持ち上げて
    取ったりするので、構図がずれたり、斜めになっているのもある。一眼レフはすべて方眼
    マットに変えているので、同じように変えることができると良いのだが。 
     
    次回は誰かはわからないけど、一眼レフで撮影しようかと思う。 
     
     * 
     
    ジャッキー・チェン主演のShanghighNoonのDVDを見る。ストーリーいまいち、アクション
    いまいちで、ちょっと物足りない。面白いところもある分、残念である。 
    Princess Pee Pee には思わず笑ってしまったが、日本ではどのように字幕スーパー
    になったのだろうか...と考えてしまった。戸田奈津子はどう訳したのだろう? 
     
 | 
| 2000.November.03 | 
asahi.comのニュースによると、2030年9月29日に小惑星が1/500の確率で地球に
    衝突するらしい。大きさは30〜70mとかなり大きい。  
    ただ、アポロの残骸の可能性もあるらしい。ということは、まだ何だかわかっていない
    ということだろうか!?。ちょっと精度に問題ありかも。 
     
     * 
     
    amazon.co.jpからは全くの返事なし。忙しいのか、やる気がないのか、立ち上げ期
    だから仕方ないのか...。 
     
 | 
| 2000.November.02 | 
朝から雨である。本格的に雨期になったようだ。 
     
     * 
     
    amazon.co.jpがオープンしたので、早速注文しようとしたが、どうも住所が
    うまく入らない。10文字くらいで制限されているようである。とりあえず、
    サイト管理者にメールを送る。 
     
    仕方がないので、BK1にいま話題の「ハリーポッター」本を2冊、デバッガの本
    をオーダーする。ここはオーダーから発送までが異常に速い。夜中(日本時間)
    だというのに、すぐに「発送されました」というメールが届いた。凄いもので
    ある。 
     
 | 
| 2000.November.01 | 
朝、出勤途中、車から外を見ると、早速、クリスマスの飾り付け(らしいもの)
    をしているところがあった。早いものである。 
     
     * 
     
    SonyExpoをアラモアナ・ホテルに見に行く。プライベートショーだが、日本の
    ものよりは、はるかに小規模である。が、大きな展示会がまったくないハワイで
    は物珍しさもあって、かなりの人混みである。抽選会があったのも大きいかもしれ
    ない。 
    今回の目当ては業務用?のDLPプロジェクターである。3板式なのでカラーホイール
    もないらしく、非常に鮮明である。近づくとさすがに格子状の模様がみえるが、
    LCDよりは少ないらしい。 
     
 | 
    | 
    Old logs
     | 
| 2000 | 
  Octover  (26KB) 
      
      September  (28KB) 
      
      August  (29KB) 
      
      July  (37KB) 
      
      June  (27KB) 
      
      May  (21KB) 
      
      April  (22KB) 
      
      March  (19KB) 
      
      Feburary  (27KB) 
      
      January  (32KB) 
 | 
| 1999 | 
  January - December  (61KB) 
 |