log
last update : 2025.Februay.28
[ old log ]

2025.Feb.28 Fri ほぼ普段通りに起床。

今日は在宅。

午前、午後と、ミーティングやチャットを除いて、新しいフレームの勉強。面白い。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-28


朝。



バイデン氏の「衰え」とその「隠蔽」が明るみに 政治記者らの著書、5月出版予定

『バイデン氏と家族、側近らが、トランプ氏に勝てるのは同氏しかいないと確信するあまり、本人の状態や限界について自分たち自身に、支援者に、国民にうそをついていたこと』

最初から大統領選挙に出馬せず、別の候補者を立てていたら…という恨み節が聞こえてきそうだ。



トランプ氏、「今もゼレンスキー氏が独裁者だと思うか」とのBBC質問に「そんなことを言った?」

『するとトランプ氏はしばし考えた後、「自分がそんなことを言ったか? 自分がそんなことを言ったなんて信じられない。次の質問」とだけ答えた』

これくらい皮が厚くないと大統領は務まらないか(苦笑)。



世界最大の『無印良品』が奈良にできたので奈良県民が行ってみたところ → まさか「アレ」が、こんなにもフィーチャーされる日が来るなんて…!! 

『埴輪』

これは欲しいかも。



2025.Feb.27 Thu ほぼ普段通りに起床。

今日も出社。

午前中は、昨日の調査の続きで、とりあえず回避策を講じたので、コードレビューに回した。

午後は新しいフレームワークのお勉強。
夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-02-27


夜。



「人種差別主義者」を自動的に「トランプ」に変換、米アップルが不具合修正

『ただ、ユーザーが口にした「racist」の単語をシステムがドナルド・トランプ大統領の名前と認識していたと思われる現象について、同社はそれ以上コメントしなかった』

ほぼ間違いなく社内のエンジニアが細工したのだろうとは思うが、トランプがレイシストかどうかはさておき、そういった政治的な意図 を勝手に組み込んでしまうのは単に製品の質と会社のインテグリティを落とすだけだと思う。



ほぼ半数の人は「Googleや検索エンジンはあまり役に立たなくなってきている」と感じている

『特に、1981年以降生まれで2000年代に成人した、あるいは社会人になった「ミレニアル世代」の53%、1996年から2012年に生まれた「Z世代」の61%が、特定の話題について調べるときにGoogleなどの検索エンジンよりもAIツールを使うと回答しています』

検索結果は当たり外れあるし、自分で結果を吟味しなければならないので、ささっと調べたいときはAIのほうが便利かなとは思う。 ただ、AIも往々にしていい加減な答えを出すことがあるから要注意だけど。



デニーズ「1400円ラーメン」が好調 「1000円の壁」乗り越えた要因は?

『味噌らぁ麺〜五重の味噌』

これは美味しそう。



2025.Feb.26 Wed ほぼ普段通りに起床。

今日も出社。

午前、午後と、昨日の帰宅直前に見つかった問題の調査。原因はよくわからないが、とりあえず対処を考えたが、 なかなかうまく動かない(苦笑)。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-02-26


夜。



mRNAワクチン、膵臓がん治験で有望な結果を示す

『理論的には他のがんへの応用も期待できる』

素晴らしい。一気に進展しそうな予感がする。



トランプ氏、7億5千万円で永住権獲得できるゴールドカードについて「爆発的に売れる」

『ラトニック商務長官は、「ゴールドカード」は一定の投資と雇用創出により永住権が付与される既存の投資家向けビザ「EB―5」を置き換えるものだと説明している』

EB-5は105万ドルを直接投資(100名の雇用)もしくは80万ドルの直接投資(失業率150%のエリアに10名以上の雇用)などなので、 500万ドルはまあかなり高いなとは思うけど、雇用条件がないなら安い買い物に思う人達も多いかなとは思う。いずれにせよ商売 上手だなと思う(笑)。



日産が内田社長交代で準備、経営悪化やホンダ交渉失敗受け-関係者

『日産自動車は27日までに、内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)を退任させることを視野に調整を始めた』

株がジャンク扱いになってしまったので、もう待ったなしだと思う。とりあえずイーロン・マスク氏に3ヶ月くらいCEOになって もらったら良いんじゃないかな。リストラとか、綺麗さっぱりとやってくれると思う(笑)。



2025.Feb.25 Tue ほぼ普段通りに起床。

花粉症っぽいので、とりあえずアレルギーの薬を飲んだ。

今日は出社。朝のフリーウェイで、いきなり車線を変更して割り込んできたトラックにぶつけられそうになった。真っ直ぐ 走っていても、周りの車にぶつけられないように気をつけないといけないのは、ちょっとストレスフル。

午前、午後と、ミーティングとかチャットを除いて、新しいフレームワークの調査。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-02-25


夜。



トランプの仕事ぶりを米国民は「はなまる評価」...でもやっぱり「人としては嫌い」?

『最近行われた3つの世論調査で支持率が少なくとも50%と、国民の大半がトランプの仕事ぶりを評価していることが分かった』

人間性はさておき(苦笑)、行動力は素晴らしいと思う。



整備士の脳疲労軽減…ANAが導入、トヨタ製「仮眠シート」の効能

『業務で生じる不注意や意識低下、疲労、錯覚などを避けるため脳疲労からの回復を目指す』

仮眠とまではいかないけど、たまに横になりたいときがあるから、普通のオフィスにもこういったものが欲しいと思う。汗とか臭い がうつらないような設計で。



女性が仏像だと思い4年間祈りを捧げていたのは、シュレックの置物だった

『シュレック仏像』

本当の話なのかな? ネタじゃないのかな?



2025.Feb.24 Mon ほぼ普段通りに起床。今日も頭が重い。

とりあえずアレルギーの薬を飲んでみた。

今日は在宅勤務。

午前、午後と、書いたサービスのスピードをテスト。データを処理する部分がちょっとオーバーヘッドになっているが、 どうしたものかと思案中。

頭痛はだいたい治まったが、頭がまだボーッとする。やはり花粉症かな。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-24


朝。



超スタイリッシュなフルサイズミラーレス「Sigma BF」登場 史上初、アルミユニボディ採用

『ボディは、カメラ史上初をうたうアルミニウムインゴットから7時間かけて削り出された、つなぎ目のないユニボディ構造を採用』

かなりエッジの効いたカメラだと思うが、一体、何台のカメラが量産されるのだろうかと心配になってしまう。BFは岡倉天心の 「茶の本」のBeautiful Foolishnessから来ていると社長が説明しているそうだ。粋だね。



怖い、怖いよ。天井からぶら下がりながら筋肉をピクピク動かすヒューマノイドロボット

『最新のヒューマノイドロボットは、人間の骨206本を再現した骨格と1000本の人工筋肉から成り、汗もかく』

ハロウィーン用か?(笑)。



光と色彩の魔術師…印象派の巨匠ルノワールが残した名言・格言

『私の考えでは、絵とは楽しく、陽気で、美しいものであるべきだ。そう、美しくなくてはならない! 人生にはすでに不愉快なことが多すぎるから、さらにそれを増やす必要はない』

全く同感。



2025.Feb.23 Sun ほぼ普段通りに起床。朝から頭が痛い。微熱もある。

朝、掃除。

午前中、ちょっと物件チェック。

昼過ぎ、オープンハウスを見に出かけた。1件目はChino Hillsで、学区の良いエリアで知られている。一戸建てだが、 築年数以上にちょっと古く感じる。金曜日に突然値上げしたのだが、エージェントに効いてみると、ソーラーパネルの リース買い取り分が入っているらしい。ただ値上げ幅がそれ以上なので、まあ良くわからない(苦笑)。
2件目はOntarioで、ちょっと空港に近めで、ノイズが気になるエリア。一戸建てで、広さは十分だし、築年数以上に 綺麗に見える。多少、畜産の臭い(Ontarioは牛を飼っているところがまだまだ多い)がするが、なんとかなるレベルかな。 難点は遠いことか。

帰宅後、頭痛が酷くなったので、ちょっと睡眠。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-22


コロ。



セーフ!「2032年に地球衝突するかも小惑星」衝突確率はほぼゼロに

『最新の予測では0.28%にまでリスクが下がっています』

ひとまずは一安心といったところか。



テック大手への信頼感、米10代若者の間で急落 AIめぐり不信高まる

『目にするコンテンツの正確性に疑問を抱き、真偽のほどをより積極的に検証する10代が増えている。多くの若者は、誤情報に惑わされないために複数の情報源を比較参照したり、ファクトチェックツールを活用したりすることを知っている』

若い世代のほうが道具の使い方に長けているということか。



隈研吾氏設計の市役所 7年で劣化

『今後、修繕工事を行う予定で、費用は隈氏の設計事務所と施工業者が負担する方向で協議を進めています』

新たな税負担がないことは良いけど、群馬県富岡市市役所の写真を見たかぎりでは、もともと普通の建物にしたほうが良かったんじゃない かなと思う。



2025.Feb.22 Sat ほぼ普段通りに起床。

どうも体調が良くない。花粉症かな?

午前中、自分たちの分と逸織の分のタックスリターンをファイル。そしてCX-50のレジストレーション更新を DMVのサイトからアプライした。最近はほとんどすべてがオンラインで出来るから便利。

午後、物件チェック。

ちょっと頭痛が酷くなったので、しばし机上で睡眠(寝落ちとも言う。苦笑)。

ちょっと自動車関連のツールをチェック。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-22


朝。



連邦職員に実績報告求めるメール、「無回答なら辞職扱い」とマスク氏

『各自の前週の実績を5件程度の箇条書きで記載し、上司を宛先に加えた同報メールで返信するよう指示する内容』

実際のところ、連邦職員がどれだけ非効率なのかはよくわからないが、はたして「前週の実績を5件程度の箇条書き」も 出来ない人達がどれだけいるのだろうかという気もする。



ノイズキャンセリング付きヘッドホン、専門家が懸念 音や言葉がうまく聞き取れない若者の増加と関連か

『ソフィーさんのAPDの原因は不明だが、彼女を担当した聴覚専門家は、ノイズキャンセリング・へッドホンの使い過ぎが一因かもしれないと考えている。ソフィーさんは、1日に最大5時間、こうした機能のあるヘッドホンを使用している』

うーん、違うと思う。



美女の「トップレス洗車します」ドッキリ…ウソではないけど騙された気持ちになる男性

『確かにトップレス』

ナイス(笑)。



2025.Feb.21 Fri ほぼ普段通りに起床。朝から頭痛が酷い。暖かくなってきたせいで花粉が飛び回っているのかもしれない。

今日は在宅勤務。

午前、午後と、サービスの機能を更新。ほぼ全部がサポートできていると思う。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-21


朝。



石破首相「ルール守らない外国人と共生はできない」衆院予算委で川口のクルド人巡り議論

『ルールを守るのが大前提だが、みんなが守るとは断言できない。ルールを守らない外国人によって日本人の生命財産に危害が及ぶことは、日本国政府として断じて許されない。ルールを守らない外国人と共生はできない。そのような方々に日本にいていただかないようにするのは、日本国の責務だ』

至極真っ当な意見だと思う。というか、外国人に限ったことではなく、ルールを守らない人とは誰も共生できない。



古代エジプトの王墓発見、ツタンカーメン以来約100年ぶり

『リザランド博士は、トトメス2世の二つ目の墓の場所についても大まかな見当をつけており、そこにはまだ宝物が無傷で残っている可能性があると述べた』

おお、今後の研究に注目したい。



米俳優ジョージ・クルーニー、農場でトラクター運転の実生活明かす

『「もっとうまく吸えるようにならないと」「子どもたちに見られないよう、外に出て少し吸うんだ」とクルーニーさんは打ち明ける』

もうCGで良いんじゃないかな。実際にタバコを吸うのは、役作りとはいえ、もう時代錯誤だと思う。



2025.Feb.20 Thu ほぼ普段通りに起床。

今日も出社。フリーウェイは相変わらず混んでいる。

午前、午後と、昨日書いたサービスに新しい処理を追加。

夕方6時に仕事終了。帰りはフリーウェイも一般道も激混み。何があったんだろう?

姪と連絡を取り合い、インフルエンザなどのウイルスが感染するのを防ぐために、面会が極力制限されていて、 手術当日にわずかに面会できるらしいが、それ以降は全くわからないらしい。アメリカ、飛行機内、東京と移動するので、 どこで変なウイルスを拾ってしまうかわからないので、手術当日に行くことは断念した。あとで面会が出来るように なったら、飛行機とかホテルの手配をしようと思う。

夜のんびり。

Glendale 2025-02-20


夜。



EOSの能力を持った1.4インチコンデジ、それが「PowerShot V1」

『フルサイズ換算16〜50mm』

これは間違いなく売れるだろう。1.4インチなので、かなり欲しい。



「伝説のエンジニア」ジム・ケラーが「Intelには1兆ドルの価値があると思う」とコメント

『素晴らしいIntelには1兆ドル(約150兆円)の価値があると思う』

買いか?



「ホンダと日産が統合なんて絶対ムリだった」元日産幹部が語る破談の内情と、古巣を待ち受ける悲惨な末路

『日産社員は、「現経営陣には会社の再建は無理だ」と考えている』

まあ、傍目から見ても、そうだよなと思う(苦笑)。



2025.Feb.19 Wed ほぼ普段通りに起床。

今日も出社。

午前、午後と、新しいタスクに取りかかり、マイクロサービスを書き始めた。とりあえず機能の1つは実装できたと思う。

夕方6時に仕事終了。

姪より母の症状についていろいろと情報を送って貰い、本当に助かった。そしてだいたいの様子がわかった。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-19


朝。



7年後に地球衝突の可能性、また上昇? 新発見の小惑星

『衝突の可能性が3.1%に高まった』

ふむ、これは心配だ。



「大卒の人は高卒の人より約7年も長生きする」という研究結果が発表される

『アメリカでは正規の教育を受けるほど、健康リスクが少なく高賃金な仕事といった、より良い雇用機会に恵まれることが多くなります。そのため、人々は健康的な生活を送り、必要に応じて質の高い医療を受けることができるのです』

まあ、アメリカでは健康も金次第だからね(苦笑)。



(ほぼ)失敗しない、今日から始められるビジネスアイデア5選

『マイクロモビリティのレンタル事業』

わからん、なぜこれが(ほぼ)失敗しないビジネスと言えるのだろうか。



2025.Feb.18 Tue ほぼ普段通りに起床。

今日は出社。休み明けのせいか、フリーウェイも混んでいた。

午前、午後と、ミーティングを除き、先週からの続きのデバッグ。原因がわかったので、対処し、テスト。無事動いたので、 テスト環境に戻して、テストしてもらうことにした。

今日は一日中、目眩が酷かった。先週はほぼ問題なかったのに。新しいマルチビタミンが合わないのか、昨日、マグロをたくさん 食べたせいなのか?

夕方6時に仕事終了。

夕方、日本にいる姪より母が転倒骨折し、入院したという連絡を受けた。意識はしっかりとして、命に別状はないとのことだが、 来週早々に手術をして、その後はリハビリをする必要があるようだ。日本に一時帰国する準備をしようと思う。

夜のんびり。

Glendale 2025-02-18


夜。



「完璧な」ゆで卵の作り方、科学で解明 黄身も白身も理想的な味と食感

『周期的調理法では卵を100度の熱湯と30度のぬるま湯に2分間ずつ交互に入れ、この周期を32分で8回繰り返した』

たしかに美味しそうだけど、32分は無理。だれか便利な機械をつくって欲しい。



未来を知りたい私たちの「思考の盲点」とは

『未来というのは、未来っぽいものもそうではないものも、同時に起こりやってくる。とすると、見過ごしている未来の存在が、私たちにとってより重要なのかもしれない』

とても大切なことを言っているようで、何も言っていないような不思議な記事だな。



【北越谷駅2分】昭和レトロが炸裂している「パブレストラン サンゴ」で過ごした時間が完全に実家だった

『店内は私1人。さっきまでカウンター席に常連さんらしき先客がいたが、いつの間にか帰ってしまったらしい』

こういう店を見るたびに、どうやって経営しているんだろうと思う。サステイナブルなビジネス運営のヒントが隠されているかも しれない(笑)。



2025.Feb.17 Mon ほぼ普段通りに起床。

今日はプレジデントデーでお休み。

午前中、物件などをチェック。

ランチはひさしぶりにき扇。オープン15分前に行って、開店と同時にテーブルに座ることができたが、店内はアッと言う間に 満席になった。いつも通りに刺身ランチをオーダー。美味しいが、相変わらず量が多い。コストパフォーマンスが最高に良い。

午後、2台の加湿器を清掃し、乾燥させるために放置。再び使うのは冬になってからかな。

あと物件のチェック。そしてメンテナンス系のサイトをチェック。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-17


刺身ランチ。



電卓アプリを作るのはなぜ難しいのか、Androidの「電卓」に施された工夫とは?

『ナウセアム氏は「次にAndroidの電卓を使う時は、もう少しその価値を理解していただければ幸いです」とコメントしました』

素晴らしいね。40年以上前、大学で数値計算の授業で、こういった大きな数と小さな数が入った計算をどうしたらうまく計算できるか というのを習った。



ホンダ、日産の内田社長が退任すれば統合交渉再開へ=FT

『ホンダは日産内の反対勢力によりうまく対処できる新社長の下で交渉を再開する意向』

そういう人材がいないからこそ、話がこじれているような気もするから、再開は難しいように感じる。



外国語が聞き取りやすくなるスキルを付与。聴覚を拡張するイヤホン

『そこでSUGOMIMIのプリセット「外国語」モードに合わせると、高域にブーストをかけて英語や中国語を聞き取りやすくするスキルが付与されるんですよ』

へぇ〜。アメリカでも売っているのかな?



2025.Feb.16 Sun ほぼ普段通りに起床。

朝、掃除。

午前中、物件などをチェック。

午後、Covinaの物件のオープンハウスを2つ見てきた。1件目は新しめのタウンハウス。公称スペックでは床面積は割と広めなのだが、 実際に入ってみると、やや狭く感じる。不動産エージェントの人はいきなり中国語で話しかけてくるし、周りに住んでいる人達も 中国人がほとんどっぽい。エリアそのものは静かで良い感じ。
2件目はConviaだけどSan Dimasに近いところにあるタウンハウス。かなり古いが、よくメンテされているほうだと思う。価格帯が 安いこともあって、いままで見てきたオープンハウスの中では一番混んでいた。バスルームとか、ちょっと今風にしたい感じではあ るが、3ベッドあるし、価格が安めだから、早く売れるんじゃないかなと思う。

帰宅後、マイクロサービスの非同期メッセージ通信のオンラインコースを見てみた。2時間弱なので、サクッと勉強するにはちょうど 良い。そしてなかなか勉強になった。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-14


コロ。



1キロ150万円、アフリカ初のキャビアが高級食品業界に衝撃

『マダガスカル高原の標高およそ1400メートルに位置するマンタソア湖は、熱帯地方には珍しい温帯であった。「まさにチョウザメを育てるのに完璧な環境」(ダブジ氏)だったという』

いやあ、マダガスカルでキャビアが生産できるとは。ビックリ。



「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 「エロ要素なくない…?」反論多数も、やまぬ批判

『非実在型ネット炎上』

最近はこういった本当に極々一部の意見を採り上げたりするから、余計に混乱する。少数意見も重要だけど、大多数の意見はもっと 重要。で、実際の映像(というか、絵)を見たけど、初老の自分にはどこが「性的でキモい」のか全く理解できなかった(苦笑)。 むしろ赤いきつねが食べたくなった(笑)。



「10歳のときに、原子が分裂すると核爆発が起こると知ったので…」子供らしい心配事

『10歳のとき、原子を分裂させると核爆発が起こることを学んだ。それ以来、何かを切るときはいつもストレスを感じていた。だって、うっかり原子にいい角度で当たってしまったらどうしようって思ったんだ』

ナイス(笑)。



2025.Feb.15 Sat ほぼ普段通りに起床。

午前中、一通り物件をチェック。

午後、タックスリターンを再チェック。ほぼ終了。1週間ほど寝かせたら、ファイルしようと思う。

夕方、本棚の整理。ほぼ写真集しかないのだが、大きさがバラバラで無駄なスペースがあったので、きちんと入れ直した。

オープンハウスなどをチェック。とりあえず明日の予定を立ててみた。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-15


朝。



砂漠に現れたSF風の鏡のフィールド、太陽光の未来と謳われるも11年で閉鎖へ

『全ての要素を完璧に連動させ、しかも常にその状態を保つのは全くもって至難の業』

なるほど。あとソーラーパネルが安くなっているのも大きな理由なんだろうね。



1200億円相当のビットコイン、保存したHDDをうっかり捨てた男性がごみ捨て場の買い取りに意欲 英

『ハウエルズさんが2013年に誤って廃棄してしまったもの』

10年以上も前だから、たとえ見つかったとしても、データが失われている可能性が大きいように思う。1200億円だから、諦めきれない 気持ちもわかるが。



朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞が浄化される「オートファジー」とは何か?

『朝起きたら、一杯の「完全無欠コーヒー」を飲もう。レシピはブラックコーヒーにグラスフェッドバター大さじ1杯、「C8 MCTオイル」小さじ1、2杯。どんなラテよりもおいしいはずだ』

うーん、美味しいのかな?



2025.Feb.14 Fri ほぼ普段通りに起床。今日は晴れ。

今日は在宅勤務。

午前中、バグの原因を調べるためにログをチェック。マルチスレッドで書いているので、メッセージが入り組んでいて 読みにくい。

午後、月曜日が休みなので、今日は2時で終了。

ログ解析が終わらないので、引き続き作業。だいたい様子がわかってきた。

夕方5時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-13


パーキング。



「映画づくりもアルゴリズムの言いなりに...」アカデミー賞期待の話題作『ブルータリスト』が広げた独立映画の可能性

『フィルムの単価やクレーンのレンタル料金を把握しておくことは本当に役に立つ。おかげで私も「予算的に無理だ」と言われても「大丈夫。これとこれを我慢すれば、このスケジュールで撮影用クレーンを使えるはずだ」と答えられるようになった』

ふむ。この映画はどこで見れるのかな?



AI作品に特化したアートオークション、中止求める書簡に約4000人が署名

『大半のAI生成の画像は、文字通り数百万もの画像を組み合わせた結果だ。つまりその画像が自分の作品だと主張できるアーティストなど一人もいない。草原だろうが、英雄的な騎士だろうが、猫だろうが花だろうが、誰かの特定の創作物を基にした画像だと主張することはできない』

AIで生成された作品を割と頻繁に見ているけど、すでに模倣の段階は超えているように思う。中止を求める書簡を出すというのは 理解できるけど、すでに周回遅れに見える。



北朝鮮、海産物の養殖場で地域振興 金正恩総書記「生死かけ奮起を」

『金氏は、楽園郡は経済基盤が弱いと指摘し、養殖業の発展に「生死をかけて奮起すべきだ」と述べた』

よく「命がけで」仕事をする表現をすることがあるけど、まあ実際に命をかけるわけではなく、普通以上に 頑張るという意味でしかないが、北朝鮮の場合は本当に命がけなんだろうなあと思う。



2025.Feb.13 Thu ほぼ普段通りに起床。今日は大雨。

今日も出社。

午前、午後と、一日中デバッグ。

午後になり、豪雨になってきた。音が凄い。オフィスの天井のパイプから雨水が漏れている(苦笑)。

夕方6時に仕事終了。雨が酷くて、フリーウェイの運転がつらい。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-13


パーキング。



ポルシェ、2030年までにドイツで1900人人員削減へ−EV不振響く

『低迷するEV需要により、VW傘下の他のブランドでも、内燃エンジン車のラインアップ拡充を検討していると報じられている』

EV需要が急激に失速しているように感じる。やはりバッテリーが課題かな。



アニメ産業崩壊リスクに国連も警鐘−低賃金や長時間労働の是正急務

『アニメは日本が世界で圧倒的優位を獲得し得る数少ない産業の一つだが、業界の労働慣行は周回遅れ』

日本のコンテンツ産業は全くサステイナブルではないと思う。テレビ放送局や某広告会社などの体質が変わらない限り、 難しいかもしれない。



「かつや」の姉妹豚汁店がここに来て"攻勢"のワケ

『野菜を食べるごちそう豚汁』

アメリカにも進出して欲しい。



2025.Feb.12 Wed ほぼ普段通りに起床。今朝は天気予報通りに雨。

今日も出社。雨のせいでフリーウェイはのろのろ運転。

午前中、昨日のコードをちょっと調整。

午後、調査。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-12


パーキング。



「デンマークが米カリフォルニア州を購入」 皮肉の請願書に20万人超が署名

『請願書によると、同州を購入することでデンマークが得られるメリットとして、温暖な天候を楽しめるようになることやアボカドの供給の確保、テクノロジーの支配などを挙げている』

酷い犯罪率、たくさんのホームレス、異常な物価高なども付いてくるけどね(笑)。



古代欧州人、敵の脳をすくって食べていた可能性 考古学調査で痕跡発見

『マグダレニア人の間では、葬儀としての人肉食や暴力の一形態としての人肉食が珍しくなかったことは、別の研究でも指摘されている』

なかなかえぐいなあ。



少女の後ろに謎の宇宙服を着た人物が?「ソルウェイの宇宙人」の正体とは

『たまたまその昼の月とアニーの頭が重なった結果、宇宙飛行士のヘルメットのように見えたのでは?というのが、現在「一番納得がいく」とされている一つの説である』

まあ、そうだとは思う。



2025.Feb.11 Tue ほぼ普段通りに起床。

今日は出社。210はいつにも増して混んでいた(泣)。

午前中、昨日のタスクで作ったサービスを少しオプティマイズ。とりあえずホールド。

午後、ミーティング、そしてミーティング。ちょっと調査。

夕方6時に仕事終了。帰りのフリーウェイは朝よりも混んでいた(泣)。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-11


夜。



グーグルマップに「アメリカ湾」が登場、トランプ氏の大統領令受け

『米国でグーグルマップを利用している人には『アメリカ湾』と表示され、メキシコの人には『メキシコ湾』と表示される。そのほかの人々には両方の名前が表示される』

グーグルマップを見たら、たしかにアメリカ湾になっていた。個人的にはどちらもで良いし、別にアメリカ湾にしてもメリットが あるようには思えないが、接している領域の広さで決まるのならアメリカ湾のほうがたしかに妥当かもしれない。まあ、どちらでも 良いけど(笑)。



進化の思想を支えた言葉…チャールズ・ダーウィンの名言・格言(PART2)

『最近、シェークスピアを読もうとしたが、我慢できないほどに退屈で吐き気がした』

ナイス(笑)。



お金をかけない趣味ランキング、ダントツトップは健康関連

『それによると、ダントツでトップだったのが「散歩・ウォーキング」で1676票』

納得。何一つとしてデメリットがないよね。



2025.Feb.10 Mon ほぼ普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

午前中、先週末から作り始めたサービスのコードのアップデート。とりあえず簡単なテストバージョンはほぼ出来た ような気がする。

午後、サービスのコードのクリーンアップ。

別件のタスクの図を更新。

ちょっとasync処理の調査。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-10


朝。



男性ホルモン制限厳格化へ 世界陸連、トランス同様に トランプ氏の大統領令支持

『この分野ではいくつかの科学的進展が見られている。女子競技の完全性を維持することは陸上の基本原則だ』

不公平を無くすためにスポーツでは厳格に対応したほうが良いと思う。



ホンダ関係者「別に日産の技術はいらない」…日産、リストラ策強化報道「感情的決裂は両社に痛手」単独では将来描けず次のパートナー探し

『そもそも、ホンダのエンジニアには「日産の技術はいらない」(40代社員)との声が充満していた。日産は「e―POWER」という独自のハイブリッドシステムを持つが、高速走行には適さないと指摘されてきた。一方のホンダのハイブリッド車は1月にシビック・ハイブリッドが「2025北米カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど北米市場で好調と言える』

たしかにそうだろうなあとは思う。あと北米では日産車はあまり見ないし、アジアなどでは売れているみたいだけど、ホンダにとっては 日産との合併はピンとこないんだろうね。



イギリスの200社が週休3日制を永続的に導入…その背景と影響とは

『イギリスではさらに週休3日制、週4日勤務制を導入する動きが広がっていて、200社がこの新しい勤務形態を永続的に採用することを決定しました』

週休3日制の導入はアメリカではいつ頃になるんだろうか。



2025.Feb.09 Sun ほぼ普段通りに起床。

朝、掃除。

早めにランチを食べ、Ontarioのオープンハウスに出かけた。場所はオンタリオ市の南東部にあるOntario Ranchと 言われているあたりで、いまだに牧場が残っていたりする。ただ最近は開発がもの凄い勢いで進んでいて、牧場は残り 少なくなってきているようだ。

3件の家を見たが、どれも綺麗で素晴らしい。学区も良い。不動産担当の人に牧場からに臭いについて尋ねたら、昔より ははるかにマシになっていて、普段はほとんどわからないくらいらしい。ただときどき臭いがすることがあるらしい。物件 の周りを歩いている限りでは、わずかに牛の臭いがすることがあったが、ほとんど気にならなかった。雨などが降れば、 状況が違うのかもしれない。

物件は大きな通りに面していたが、二重サッシのおかげで全く外の音が聞こえなかった。もう一つ気になっていた高圧線 の電磁波も、購入したばかりEMF計で計った限りではほぼ1ミリガウス以下で全く問題なし。

帰りがけにUplnd側のOntarioの物件も見たが、こちらは一戸建てで庭がかなり広い。家はかなり古い。

帰宅後、TurboTaxでタックスリターンの入力開始。とりあえず親の分と逸織の分の2つを入れ終えた。今年のTurboTaxは どうもバグが多い気がする。途中でフリーズしたり落ちたし、いくつかの項目は入力しても更新されず、起動しなおしたら、 クリックした回数だけ余計に追加されていた。大丈夫なのかな〜と不安になる。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-09


今朝。



今と将来のために働かずに稼ぐ、「受動的収入」を得るための7つのアイデア

『1. ドメイン・フリッピング(ドメイン名を安く購入して、高値で販売)』

うーん、本気で言っているのかな?



【ガチ】2日間で54種類の納豆をすべて食べた男が選ぶ「ベスト納豆」はこれだ!

『北海道産ユキホマレ100%ひきわり(タカノフーズ)』

食べてみたい。



香川県ではついに「人」もうどんに…? “うどん入浴剤”を発売した道の駅の挑戦

『うどん出汁ソックリの匂い』

うーん、アリなのかな(笑)?



2025.Feb.08 Sat ほぼ普段通りに起床。

午前中は3年前のタックスリターンの書類のスキャンニング。タックスリターンのドキュメントはそのまま保存する必要が あるが、サーマルプリンターで印刷されたレシートはあっという間に字が消えてしまうし、ステートメントも張り付いたり して読めなくなってくるから、レシートとかステートメントなどは古いものからスキャンニングして処分している。

そして入らなくなったレシートやステートメントなどはシュレッダーで裁断してゴミ箱行き。ただシュレッダーがすぐに 熱くなって停まってしまうのが難点。2時間くらいは連続稼働できるような機種を選べば良かったかなと思っている。

午後、ヘアカット。

そのあとはタックスリターン関連の書類をダウンロードし、プリントアウト(念のため)。昨年のレシートやステートメント などを整理。

夕方、物件チェック。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-08


今朝。



コカインは「ウイスキーより悪くない」 コロンビア大統領が発言

『南米コロンビアのペトロ大統領はこのほど、「コカインはウイスキーほど悪いものではない」と発言し、世界のコカイン産業は各国がこれを合法化すれば「簡単に崩壊する」可能性があると示唆した』

マジでバカだろ。



目指すべきは宇宙ではなく海だ!海底居住地プロジェクトに匿名の億万長者が資金提供

『現在イギリスの企業「DEEP」は「海中に恒久的な人間の居住地を作る」という壮大な計画に取り組んでいる』

南国の海の海岸沿いとか海上ならともかく、海中に住む積極的な理由はないんじゃないかな。



3千万円で未来のチケット、ドイツの新興企業が挑む人体冷凍保存技術の最前線

『未来の医療技術に託す』

現時点で蘇生する技術がなく、未来でもわからないとなると、はたしてこの契約そのものが成り立つのかどうかはかなり微妙に 思う。



2025.Feb.07 Fri ほぼ普段通りに起床。今朝も雨。

今日は在宅勤務。

午前、午後と、昨日の夕方に突然入ってきたタスクの調査、そしてコーディング。ある程度出来たけど、ちょっと悩ましいところ が出てきた。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-01-28


先週の朝。



水原一平被告が「賠償金26億円」を返済する方法

『そのためには大谷翔平選手の経済価値が最高になる手だけに経営としては集中すればいい。つまり大谷選手には野球に集中してもらい、経営陣は水原一平氏に意識を集中する。これがこの先、起きると予測されることなのです』

かなりの確率でここに書かれている通りになると思う。



約130年前のフランスの雪合戦の映像をカラー化、当時の情景が鮮明によみがえる

『一番の見どころはそこに自転車に乗った男性が通りかかる場面だ』

可哀想(苦笑)。それにしてもカラーになると、かなりリアリティーが増すね。



51歳イチロー氏が明かした“朝食事情”に「嘘だろ?」 意外な3品にX騒然「食べるんだ」

『『朝食何食べてるんですか?』って聞かれるんですけど。オフ、ホテル暮らしだと菓子パン3個というのが多い。今も続いている。今日はメロンパン、ジャム&マーガリン、チョココロネ』

へぇ〜、イチローでも菓子パンを食べるんだ。



2025.Feb.06 Thu ほぼ普段通りに起床。朝から大雨。

今日も出社。210はノロノロ運転。

午前、午後と、昨日に続いて調査。

夕方6時に仕事終了。

帰りも超ノロノロ。雨のフリーウェイは見通しが悪くて、運転が疲れる。

夜のんびり。

Glendale 2025-02-06


朝のパーキング。



NASAがウェブサイトから「女性のリーダーシップ」や「多様性」に関する内容を削除するように命じられる

『代理とはいえ、NASAで史上初めての女性長官を務めているペトロ氏は、職員向けのメモで多様性プログラムを批判し、「アメリカ人を人種で分断し、納税者の税金を無駄にし、恥ずべき差別を生んだ」と述べています』

ふむ、どっちが本音なんだろう? 多様性プログラムを信じて進めたけど、うまく行かなかったという解釈でいいのかな?



耳の聞こえない10歳の少女、会話が見えるメガネを初めてかけた瞬間の驚きと感動!

『音声をリアルタイムで文字に変換』

これは素晴らしいね。



ライカ、iPhone用カメラグリップ発表 海外では329ドル 日本でも2月中に発売予定

『329ドル』

さすがライカ。かなり高いように感じる(笑)。



2025.Feb.05 Wed ほぼ普段通りに起床。朝から雨。肌寒い。

今日も出社。雨のせいもあって、210は超スロー。

午前、午後と、新しいタスクに戻って、調査。

夕方6時に仕事終了。

帰りの210の出口の交差点で3台の車が衝突していて、出口が大渋滞。1台はフリーウェイのほうを向いていたから、 フリーウェイの入口と勘違いして出口に入ってきたのかもしれない。

アマゾンのオーダーした船酔い防止リストバンドと船酔い防止パッチが届いた。早速、試してみたが、まあ、効果が 実感できるのは明日くらいか(笑)。

夜のんびり。

Glendale 2025-02-05


朝のパーキング。



日産社長、ホンダ社長に統合協議の白紙化を伝達 子会社化案飲めず=関係者

『ホンダは1月31日の経営会議で日産の再生計画が十分でないと判断、2月中旬に先送りした。その後、日産をホンダの子会社にする案を打診し、日産側で反発が強まっていた』

ホンダは日産の経営陣をあまり信用していなかったようだし、日産はホンダの子会社になるのはプライドが許さなかったのだろう。 千載一遇のチャンスがなくなったから、あとは中国企業もしくは欧州企業に買われるケースがあるとは思うが、茨の道以上にキツい と思う。



ついにGoogleもDEIプログラムを放棄、「リスクが高く効果がなかった」と社内文書

『人事担当ヴァイスプレジデントのメローニ・パーカー氏と彼女のチームは、プログラム、トレーニング、イニシアチブを綿密かつ慎重に吟味し、必要に応じて更新しており、これにはリスクを高めるものや期待したほどの効果が得られなかったものも含まれています』

政府の請負業者ということが大きいとは思うが、「期待したほどの効果が得られなかった」というのは案外と本音のようにも思う。



「エグすぎだろ」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波 「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」

『高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという』

高ぇ。都内に住んでいたら車の免許なんて取らないと思う。



2025.Feb.04 Tue ほぼ普段通りに起床。今朝は曇り空。明日から雨続きになるようだ。

今日は出社。相変わらずは朝の210は混んでいる。トラックが多いというのは景気が良いと考えて良いのかな?

午前、午後とデバッグ。とりあえず対処できたと思うが、なかなか再現するのが難しいので、もしかしたら直っていない かもしれない。

夕方6時に仕事終了。

すでに雨が降り始めている。

夜のんびり。

Glendale 2025-02-04


朝。Google Pixel9で撮影。なんというか、空が人工っぽい。



トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持

『ジョナサン・パニコフ元米国家情報副長官(近東担当)は、トランプ大統領の計画は米軍の長期的なコミットメントを意味し、実現すればアラブ世界から米国は「イラクやアフガニスタンでの国づくりの教訓を学んでいない」と見なされるだろうと述べた』

ふむ。



全米作家協会が「この小説は人間が書きました」マークを導入へ

『現段階では、この認証を利用できるのは、全米作家協会の加入メンバーのみ』

どうやって確認するのだろうか。メンバーなら自動的に確認ということになるのかな? それでは意味ないと思うのだが。



「もし私の余命が1時間しかなかったら…」とある学生がアンケート用紙に記入した秀逸な回答

『もし私の余命が1時間だったら、この授業を受けたいと思います。なぜなら永遠のように感じるからです』

ナイス(笑)。



2025.Feb.03 Mon ほぼ普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

午前中のミーティングを除き、先週末のバグの調査。スレッドがおかしいのかなと思い、簡単なテストプログラム を書いたが、問題なく動いた。実際のコードを走らせたら、バグが再現しない。たぶん、どこかにレアなケースが 紛れ込んでいる気がする。

オーダーした電磁波計が届いた。あとで試そうと思う。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-03


朝。



米国の管理職の37%は「Z世代よりAIに仕事を任せたい」 調査結果

『新卒者が属するZ世代にとって、AIは、仕事における最新の脅威なのだろうか? 調査に回答した管理職の37%は、「イエス」と答えた。すなわち、Z世代よりボットが望ましいという考えだ』

仕事にもよるとは思うけど、まあ、そうかなとも思う。



斜陽メディアじゃない?「ラジオ」20代に人気の訳

『生放送ならではの“連帯感”が強み』

なるほどね。ある意味、SNSの延長みたいな感覚なのかな?



「恐れるべき唯一のものは…」フランクリン・ルーズベルトが残した名言・格言

『もし人々に正しく接すれば、人々もあなたに正しく接してくれるだろう』

名言。



2025.Feb.02 Sun ほぼ普段通りに起床。

朝、掃除。

家で昼食を食べ、オープンハウスを見に出かけた。Uplandで3件、La Verneで1件。UplandまではMonroviaからだと210で 30分弱。それなりに遠い。Uplandで見た一件目は一戸建て。ちょっと古め。ペイントし直したので、結構綺麗。2件目はその 近くのタウンハウス。こちらは2016年築なのでまだまだ綺麗。ちょっと間取りが変わっていて、1階部分がオフィスっぽく なっている。3件目は同じタウンハウスエリアにあるもので、だいたい同じような感じで、こちらも綺麗。4件目のLa Verne もタウンハウス。メインの通りに面していて車の騒音が酷いかなと思ったが、部屋にはいると2重ガラスのおかげなのか、 ほとんど音が聞こえない。

今日はとにかく暑い。26度あるので、真夏日といえる。

帰りがけにホームデポにより、プランターの水はけを良くするために砂利を購入。

帰宅後、プランターの土を出して、砂利を敷き詰めた。

ここ数日、目眩がすこし酷い。アレルギーのせいなのかな?

夜のんびり。

Glendale 2025-01-30


パーキング。



「インスタ映えの島」で3日間に200回超す地震、当局が注意呼びかけ ギリシャ

『直近の大地震は1956年に発生。M7.5の地震に続いて高さ25メートルの津波が発生し、少なくとも53人が死亡した。』

うーむ、心配だ。



経営者の86.3%「ダークパターン」を知らない

『調査によると、約86.3%の経営者がダークパターンを「知らない」と回答。90.4%がそのリスクを「説明できない」と答えた』

まあ、こんなものなのかなとは思う。



妻「おはぎ教室行ってくる!」→持って帰ってきたものは…… 妻が作った“衝撃のおはぎ”が400万表示 「知ってるおはぎと違う」

『紅白の八重椿と緑の薔薇を模したおはぎが各3つずつ木の箱に収められており、高級和菓子を思わせる美しい仕上がり』

いやあ、これは凄い。でもこれはもはやおはぎじゃない(笑)。



2025.Feb.01 Sat ほぼ普段通りに起床。

午前中、物件チェック。そしてスクリーンプロテクターをオーダー。この前のショップで買ったものは使いたくないので。

逸織のタックスリターンのW2などの書類を準備。

午後、高圧電線と電磁波、健康被害などについてリサーチ。研究によって言っていることが違うので、なかなか判断が難しい ところではあるが、高圧電線の側(だいたい300m以内)に家があって、どうしてもその家を買わなければならない理由がない のであれば、買わないほうが無難ということだろうか。

そして物件チェック。

夕方から家内は女子会。

夜のんびり。

Monrovia 2025-02-01


朝。



新発見の小惑星、32年に地球衝突のわずかな可能性 今後の観測で判断

『2032年12月22日に地球に衝突する可能性が1.2%ある』

ふむ。



生命の起源は宇宙かも。NASAの拾い物で新たな証拠

『化合物の中には、タンパク質を構成するアミノ酸のほか、RNAやDNAを構築する5つの塩基も検出されており、今回の発見により、地球に数多く存在する生命が、宇宙に起因するものである可能性がより高くなったそう』

おお、これは大発見。



ドイツ「低迷の元凶」の悔恨なきメルケル回想録

『ドイツの思想家マックス・ヴェーバーが述べているように、政治家に不可欠なのは、良いと思うことを実行する「心情倫理」よりも、結果を考えて実行する「責任倫理」である』

同感。アメリカの民主党の失政もこれだと思う。



old log
2025 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2023 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2022 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2021 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2020 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2019 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2018 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2017 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2016 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2015 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2014 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2013 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2012 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2011 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2010 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2009 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2008 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2007 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2006 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2005 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2004 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2003 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2002 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2001 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2000 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
1999 [ Jan-Dec ]


[ Future Log ]


[ index ]



copyright © 1999-2024 Motohisa Adachi, all rights reserved.