| 
    2001 January
     | 
| 2001.January.31 | 
DirectX8とnVidiaのSDKをダウンロードしたのだが、GeForce2GTSでは(当然ながら)
    ピクセルシェーディングが動かなかった。やはりNV20でないとだめである。春先
    には各社からリリースされるから、安くなるタイミングを見て買い換えようかな。 
     
     * 
     
    日本では日航機のニアミス事故がおきていたらしい。ちょっと怖い。 
     
 | 
| 2001.January.30 | 
Nanaoから16インチのSXGA液晶モニターが発表された。実売10万円は魅力的である。
    3月発売らしいが、こちらではいつ入手可能なのだろうか。 
    いままでの15インチクラスは1024程度しかなかったが、今回のは1280x1024でる。
    これなら、17インチCRTの代わりになる。かなり売れるのではないかと思う。 
     
     * 
     
    intelが超低電圧版モバイルPentiumIIIとモバイルCeleronを発表したが、意外と
    早かったと思う。クルーソーを選ぶ理由も薄くなったかもしれない。 
     
     * 
     
    セガが正式にドリキャス中止を発表した。かわりにバーチャファイターなどが
    PS2で出るようである。ちょっと、PS2を買う理由が出てきたかも。 
     
 | 
| 2001.January.29 | 
届いたルーターはまる1日連続稼働しているが、全く問題なし。ちょっと熱が
    出るが、ルーター系は仕方がない。 
     
     * 
     
    PC Watch にビクターのプロジェクターの話題が載っていた。DLPとどちらが良い
    のだろう? 
     
     * 
     
    朝、家内をワイキキの英会話学校に送るが、あいかわらず道が混んでいる。市バス(TheBUS)、
    観光バス、小型バス、タクシーでごった返している。ハワイの中でもここだけは別世界のよう
    である。ワイキキに行くと、都会だなぁと思うときがあるが、かなり末期症状かもしれない。 
     
 | 
| 2001.January.28 | 
ルーターがそろそろ届いてもよさそうだなぁと、UPSのトラッキングナンバーをチェックしたら、
    実はすでに届いていてセキュリティに預けられているらしいことがわかった。 
    買い物の帰りによってみたら、たしかにおいてある。普通はセキュリティから電話が
    くるのだが、今回はなかった。で、リストをよく見たら、UPSの担当者が部屋番号を
    間違えて書いていて、それで連絡が来なかった。前回も連絡なしということがあったが、
    UPSはもうちょっとしっかりして欲しい。 
     
    届いたルーターを早速セッティング。なんの設定もなしにすぐ使えた。全く問題ない。 
    これで送料込みで$110は激安である。同じものがCompUSAでは$170で売っている。普通の
    ショップに今後、生き残りの道はあるのだろうかと心配になってしまう。 
     
     * 
     
    午後から、買い物に出かける。18時(現地)からスーパーボールがあるので、道も
    何げに空いている。CompUSAもがらがらである。だいたい、レジの店員からして、
    全員、テレビに釘付けである。 
    そのあと、99 ranch marketに行く。ここで軽く昼食をとる。食べたのは鰻豆腐丼、
    博多とんこつラーメン。味はまあまあ。 
    中国系の店なのでアジア人率がかなり高いのだが、それでも大きなテレビに映された
    スーパーボールにみんな釘付けである。 
    食後、中でエビとラム肉を購入。魚もここは豊富である。ダウンタウンの中華街と
    は異なり、ちゃんと魚は冷蔵していあるから、ちょっと安心である。ハエもたかって
    いないし。 
     
    帰り道もかなり空いていた。みんなスーパーボールに夢中なのであろう。 
     
     * 
     
    役人の機密費使い込みの実体がニュースに出ているが、こりぁ酷すぎる。一体全体、
    どういうつもりなのだろうか。家族の証言からは、特権階級と思っている節も感じ
    られる。 
     
 | 
| 2001.January.27 | 
株をちょと勉強しようと思い、 邱永漢氏の「株の原則」をamazon.co.jpにオーダー。消費税込み
    で520円。中身は見ていないが、ページ数から察するに安いのではないかと思う。 
     
    amazon.co.jpで株の本を検索すると、そのタイトルがユニークさにびっくりする。ある意味、
    真剣というか、なんというかギャンブル関係の本と同じようなフレーバーがする。 
     
    あと、Kraftwerk.comでTシャツをオーダー。黒
    のロボットのバージョンが、XLと女の子用しかなく、ちと残念。しかし、はじめてユーロ
    で買い物をした。 
     
     * 
     
    朝、朝食代わりに、昨日家内が買ってきたケーキを食べる。美味しかったのだが、
    ちょっと体がだるくなってしまった。たぶん、糖分のとりすぎかもしれない。 
    その前に、もみじ饅頭を1個食べていたせいもあると思う。 
     
    食後、買い物ついでに、アラモアナショッピングセンターをぶらつく。名前は忘れたが、
    どこかの時計屋にセイコーの
    Sportura Kinetic Chronographがおいてあり、これがなかなか格好良い。値段は先週聞いた
    ときは定価で$2500、いまなら$2000弱になるとのこと。気になるのはちょっと大きめなのと、
    金属ベルトかな。 
     
    あと、メガネ屋もチェック。昨年、格好良いアルマーニのフレームを見つけたが、それがまた
    入荷していた。セルのフレームなのだが、鼻あて(正式名称はわからない)がついていて、
    日本人の顔にもフィットする。デザインが濃いめだが、かなり良さ。 
     
     * 
     
    夕食は、自宅で粉をこねて、ピザを焼いて食べる。オーブンのせいか、ピザ屋ほどパリッと
    しない。味は美味しかったが、ちょっとアンチョビ入れすぎて、塩っぽかった。 
     
     * 
     
    夜中、PrisonerのDVDを一気に全部見る。でも、良くわからん。あのコンピューターはなぜに
    あれほどまでもろかったのか。 
     
 | 
| 2001.January.26 | 
家内の楽譜をamazon.co.jpにオーダー。ついでに、「中坊公平・私の事件簿」もオーダー。
    世の中、中坊氏のような人が多ければ、もっと住み良くなると思うのだが。 
     
     * 
     
    新しいPalm m505の写真や記事が出始めている。写真はVxをカラーにしただけのようで、
    信憑性はいまいち分からないが、こんなデザインなら良いなぁと思う。ただ、モノクロで
    $465、16ビット・カラーで$635は高すぎだと思う。この値段では誰も買わんと思う。 
    一部のアナリストは、今年後半から年末にかけて、MicrosoftのPocketPCがPalmのシェアに
    接近するか、追い越すであろうと予測している。CPU速度、PCとの親和性、インターネット
    を考えると、確かに一理ある。 
     
     * 
     
    インドの大地震は死者15,000人!と最悪の被害状況。がれきの下敷きになった人が多い
    らしい。最近、地震が多い。 
     
 | 
| 2001.January.25 | 
富士山に噴火の前兆が現れているらしい。長周期の地震が観測されているとの
    ことで、一部の学者はまじで心配しているらしい。 
    噴火したらえらいことになると思う。それまでに首都機能とかを移転しておかな
    いと。森総理じゃ、無理か...。 
     
     * 
     
    エンジンオイルを取り替えてもらった。メーカーを指定できるほど、種類がないので、
    とりあえず10W30・フルシンセティックオイルを指定。ついでにタイやも見てもらう。 
    途中、オイルフィルターがないので、ロータスから取ってくるから1時間ほどまっ
    てくれといわれた。なんだかんだで2時すぎには終わり、引き取る。 
    まぁ、回転は良くなったような気がする。 
     
     * 
     
    amazon.co.jpで家内の本などを頼もうとしたら、面白い本を見つけた。 
    書名は
    「ヒエログリフを書こう」。つまり、古代エジプト文字である。エジプトに行ったとき、
    うっかりと呪いのかかった棺に触る心配がなくなるとある。 
    もっと面白いのは、「この本を買った人はこんな本も買っています」のところ。この本を買った
    人は、飯島愛の『プラトニック・セックス』も買っているらしい。不思議だ。 
    うちのように夫婦で本を買っている人かもしれない。旦那さんはヒエログリフで、奥さんは
    飯島愛とか。ん、でも一人というわけではないから、ちがうか..。 
     
 | 
| 2001.January.24 | 
エンジンの回りがいまいちのような気がする。明日、エンジンオイルを取り替えて
    もらおう。 
     
     * 
     
    
    VISIBLE宇宙大全が面白そうである。が、ちと高い。実物を見れないのが辛い。書評には
    一生ものとあるが、宇宙本なので一生ものといわれてもなぁとも思う。 
     
     * 
     
    キャノンから発表された「手ブレ補正付き光学10倍ズーム334万画素カメラ」がなかなか
    すごそうである。10倍ズームではシャープさや、逆光や点光源での画質はさして
    期待できないと思うが、10倍ズームはそれを補ってあまりあるほど便利だと思う。 
    形が、なんとなくRed Planetに出てきたロボット・エイミーの頭に似ている。ちょっと
    サイバー。 
     
 | 
| 2001.January.23 | 
セガがついにドリキャスから撤退するという噂?があちこちのニュースサイトに
    流れている。一方ではセガ自身は発表そのものは否定しているが、噂は否定して
    いない。 
    バーチャやソニックがPS2に移植されるなら、ぜひPS2を買いたいと思う。もしか
    したら、XBoxとかもあるのかも?と期待してしまう。 
     
     * 
     
    NANAOの新しい液晶ディスプレイ、
    FlexScan L675はすごく良さそう。実売30万円というのはかなり安くなってきて
    はいると思うが、依然として射程範囲に入ってこない。せめて10万円台にならないと...。 
    以前にアナウンスされた16インチLCDはどうなったんだろう? 
     
    いい加減、いまのディスプレイが古くなってきたので、つなぎとして19インチクラス
    を買おうか。 
     
 | 
| 2001.January.22 | 
会社にamazon.co.jpにオーダーした書籍が届いた。image processingの本は予想
    以上に厚かった。ほとんど電話帳なみ。これでは寝ながら読めない。 
    「ネイティブチェックが自分でできる英語正誤用例事典」も購入したが、確かに
    この本は良いと思う。2400円なら、お買い得だと思う。 
     
     * 
     
    曙、引退。 
     
     * 
     
    ガラパゴス島の重油流出事件はちょっと大変なことになっている。あういうところ
    は、タンカーを通過させてはダメだと思う。 
     
     * 
     
    cnn.co.jpに出ていたエアバスA380が凄い。客席数が555席、ピアノバー、ラウンジ、
    シャワー室も付けることができるらしい。個人的には、客席数を増やすのではなく、
    もっとゆったりとして欲しいと思う。 
     
 | 
| 2001.January.21 | 
昼ごろ、CompUSAに行く。どうやら売り出しが出ていたらしく、チラシを片手に
    大勢の人が押し掛けていた。けど、目立ったものといえば、$299.99のベアボーン
    キット(K6-500MHz、メモリレス、ディスクレス)、$99.99のCreativeのDVDドライブ、
    $40のATシャーシなどくらいかな。CreatvieのDVDドライブは確かに安いけど、他は
    ちょぼちょぼといったところ。DVDドライブは買おうかなと思ったが、12Xより16Xが
    欲しいから、ちょっと今回は見送った。 
     
    最近、不思議だが、なぜかクーリングファンが多く置いてある。シャーシー用や
    CPU用なのだが、Palmや携帯のオプションパーツといっしょにぶら下げてあるのが
    妙である。 
     
     * 
     
    LinuxをディスプレイをGeForce2GTS用に再設定する。特に問題なく、あっさりと
    終わった。描画速度はたしかに速くなったようだが、Windowsほどではない。nVidia
    の最新ドライバを入れれば違うのかもしれない。 
     
     * 
     
    ゴールデングローブ賞が「グラディエイター」に決まったようである。順当なところか。 
     
    夜、DVDでShaftを見たが、おもしろかった。が、黒人英語は難しい。あと、スペイン語
    訛の英語はもっと分からない。サブタイトルまでスペイン語にしなくても...と思ったり
    もした。 
 | 
| 2001.January.20 | 
午後から、会社の同僚宅での新年会パーティに出席。 
    場所はKaneohe。オアフ島の東側にあり、ホノルルからはパリハイウェイ経由
    で30分弱といったところ。ホノルル市内を抜けるといかにもハワイという感じ
    の風情になる。 
    Kaneoheあたりは雨(スコールも)が多く、途中でも雨が強く降るときがあった。
    家は緑と白に塗られた一戸建てで、これまたいかにもハワイといった感じで、
    良い雰囲気である。 
     
    パーティは和食中心?で美味しかったし、たこ焼きも最高だった。同僚がプロジェクター
    &120インチ・スクリーン持参で、2本ほどDVDを見た。夜遅くまでの楽しいパーティだった。 
     
     * 
     
    いつかはルーターを買おうと思っていたのだが、何気なく見ていたamazon.comで
    netgearのRT314が$109.9で出ているのを発見。しかもシッピングフリー。安い!
    で、早速、オーダー。 
    同様のBEFSR41よりも安い。この機種は日本ではなぜか3万円
    近くの値段で売っているらしい。 
     
 | 
| 2001.January.19 | 
CreativeLabからGeForce2GTSカードの修理品が届いた。実際は交換になったようで、
    シリアルナンバーも倍くらい違っている。 
    早速、インストールしてテスト。ドライバーはすでに入っているので、何の問題
    もなく、カードが認識された。3DMark2000を実行してみると、色が違うのに驚いた。
    明らかにコントラストがあがり、絵(テクスチャ)がシャープになっている。やはり、
    最初のは不良品(不良ロット)だったのかもしれない。 
    Netscapeやエディターの描画も、#9よりは圧倒的に速い。2Dでも、体感できる
    くらいに違う。 
     
     * 
     
    Beatlesのベストアルバム、 The Beatles 1が売れている。27曲入りで、$13ちょっとは安い。これは欲しい。 
     
     * 
     
    JAPAN CNET の株式会社まつもとの松本慧氏の話は面白かった。昔、98上でWeという
    エディタを使っていたので、ちょっと懐かしい。 
    Macの開発はさておき、Javaが(一部を除き)商売にならないという意見には同感である。 
     
 | 
| 2001.January.18 | 
COSMOSのDVDがamazon.comから届いた。が、時間がなくてまだ見ていない。チェック
    せねば。しかし、意外と早かった。 
     
     * 
     
    LinuxにTrueTypeフォントを入れたが、どうもうまく認識されない。Xの設定も
    合っているようだし。多少動作がおかしいところもあるから、再インストール
    するか....。 
    通常、Netscapeなどを使っている分には、Windows2000のほうが快適である。やはり
    一日の長がある感じである。CUIでプログラムを開発するにはunixは最適なのだが、
    両方ともというのは無理なのかな。 
     
 | 
| 2001.January.17 | 
朝方、家内を英語学校に送りにワイキキにいったのだが、あいかわらずどこも
    混雑している。しかもあちこちで道路工事をしていて、斜線が閉鎖されている。
    ワイキキからダウンタウンの会社に行くのに30分近くかかってしまった。 
     
     * 
     
    Redhat7.0はデフォルトではNTFSのディスクをマウントできないようなので、カーネル
    を作り直す。設定は簡単でNTFSのフラグを立てて、makeしなおすだけ。とりあえず、
    読むことはできるようになった。 
    Linuxを立ち上げて、Windows2000で使用している壁紙をPhotoshopでpngフォーマット
    に変換して保存し、Linuxからコピーした。壁紙を使いたかっただけなのだが、
    カーネルを作り直す時間を入れると、結局、1時間くらいかかってしまった。 
     
    次はTrueTypeフォントだな。 
     
     * 
     
    apple.comは予想を上回る赤字のようである。大丈夫か? 
     
 | 
| 2001.January.16 | 
LinuxのブートセクターをWindows2000にコピーし、NTローダーの設定する。これで
    NTローダーからブートできるようになった。 
    Linux自体はどうもディスクが遅いせいか、ちと遅いように感じる。もうちょっと
    いじらないとダメなのかな 
     
     * 
     
    コンゴ大統領死亡。暗殺らしい。クーデターらしい。 
     
    石坂浩二、再婚。早い! 
     
     * 
     
    zdnet.co.jpの「『米PCメーカーは統合しなければ倒産する』――ウォール街の
    アナリストが警告」は意味不明であった。このアナリストの提案の目的が全く
    分からない。唯一理解できたのは、appleはMacOSXをIntelに移植すべきである
    ということくらい。 
     
     * 
     
    喉が痛い。風邪かな? 
     
 | 
| 2001.January.15 | 
お昼ごろ、飾ってあったクリスマスツリーを片づける。かなり時間がかかると思っ
    ていたのだが、2人で始めると、1時間ほどで終わってしまった。組み立てるより、
    ずっっと早く終わった。不思議なものである。  
    片づけ作業中、枝が足に触るので、かなり痒い。Gパンを履くべきだった。 
     
     * 
     
    午後には、近くの本屋をチェックし、ジャンバジュースでオレンジジュースを飲んだ。
    ジュースというよりはスムージーといった感じで、かなりこってり。プロテインとか
    もお好みで追加できる。美味しいけど、量が多いのがちょっと。 
     
     * 
     
    夕食後に、購入したRedHat7.0をやっとインストール。ディスクが3GBと中途半端で
    どうパーティションを切るかでちょっと悩む。会社で使用しているディスクのディレ
    クトリとかも結構悩むものであるが、パーティションもかなり悩ましい。まぁ、どう
    悩んでも量は増えないのだけど。 
    インストールは何の問題もなくあっさりと終わった。Windows2000より楽かもしれない。
    とりあえず、bootディスクを作り、あとでNTのブートローダを書き換えてマルチブート
    にしたいと思う。 
     
    そうそう、購入したPartitionMagic6.0はWindows2000日本語版では、サポートされてい
    ないと言われ、インストールできなかった。こういったツールで言語をチェックしてい
    るのは変わっているような気がするのだが。 
     
     * 
     
    Compaqの最小DLPプロジェクター、MP2800
    はかなり良さげな感じである。 
     
     * 
     
    amazon.comからCOSOMOS DVDの新しいものを送るというメールが届いた。直っていなかったら、
    送り返して欲しいとあるが、嬉しいと思う反面、チェックしてから送って欲しいとも思った。
    まぁ、日本語サブタイトルの問題なので、日本語が読めないとダメだから仕方が無いのかも
    しれん。 
     
 | 
| 2001.January.14 | 
会社の同僚のベビーシャワーパーティに出席。場所は、HawaiKaiのタウンハウス内
    の共同の施設。参加者は総勢40名くらいと、かなりの大人数。ポットラック形式の
    パーティなので、食べ物&飲み物は各自持ち寄り。 
    ベビーシャワーパーティは始めてなので、おもしろかった。ベビーフード当てクイズ
    はちょっと難しかったし、ウンチゲーム(紙おむつにはいったチョコレートの種類を
    当てるゲーム)はちょっとリアルすぎた。:-) 
     
    ベビーフードは(記憶の中では)初めて食べたのだが、こんなに味が濃いものだとは
    思わなかった。アメリカ製だからかな? 
     
    そのタウンハウス内の同僚のお宅を拝見させてもらったが、新築でかなり綺麗。広さ
    も十分。ただ、ペットは大家さん次第。そこがポイントかも。 
     
    帰宅後はさすがに疲れてぐっすり。 
     
     * 
     
    最近、PalmVの充電池がすぐ無くなるような気がする。リチウムなのでメモリ効果は
    ないと思うだが。どこかで古くなると(1年くらいすると)、電池の持ちが悪くな
    るというのを聞いたが、さてどうしたものだろう。 
     
 | 
| 2001.January.13 | 
明日のベビーシャワーパーティの買い物のついでに、Pier1でマグカップを購入。
    帰宅後、あけて見たら、持つところがとれていた。断面が妙になめらかなので、
    もともとの作りが悪かったんだと思う。折れたという感じではない。とりあえず、
    瞬間接着剤で固定。いまのところ、OK。 
     
     * 
     
    夕方、久しぶりに洗車。かなりバテた。左フロントホイール内にオイルが付着
    しているのを発見。また漏れているのかも。見てもらわないと。 
     
     * 
     
    asahi.comで「『引退後はハワイ』ブーム。物価高が悩み」を読む。複雑な心境である。 
    余生を穏やかな気候のところで過ごしたいというのはわかるが、「年金20万円では不足」
    というのはちょっとびっくり。20万円も可処分所得があるというのは、それをまかなっている
    若い世代(20〜30歳代)より多いのではないかと思う。この世代は、たぶん、定年後は年金
    など貰えないだろうし。 
    また、「言葉の問題や食べ物などを考えると、ハワイ...」というのもおかしい。英語がダメ
    なら、少なくとも英語圏で住もうというのがおかしい。どうやって地域の人とコミュニケー
    ションするのだろう。一体全体、何のため?と思ってしまう。 
    他の国や地域よりは日本食は豊富だと思うが、やはり種類はかなり少ない。特に魚は少ない
    ので、老人にはきつかろうと思う。現地の食事で生きていけないなら、やはりそこに定住す
    るのは厳しいのではないかと思う。 
    あと、昔からいる日本人(日系人)の中には、そういった新参者にきつい人も多いとも聞く。 
     
    ホノルルだけかもしれないが、こちらに居る日本人にはマナーが悪い人が多いように感じ
    る。スーパーで列に並ばないで横から割り込むオバサン、交通ルールを無視するオジサン
    ・オバサン、通路を我が物顔で歩くオジサン・オバサン・老人達。親切にされてもThank you
    の一言もなし。見ているだけで恥ずかしい...。 
    観光で来ている若いカップルなどのほうが、256倍マナーが良いように思う。 
     
 | 
| 2001.January.12 | 
頼んだパーティションソフトが届いた。めちゃくちゃ早い。良い便に乗ったのだ
    と思う。連日のように、同じところに同じような荷物が届いたので、デリバリー
    の人も「またかよ」という顔であった。 
     
     * 
     
    HPの創設者の一人のヒューレット氏が死去。合掌。シリコンバレーの発展の元は、
    この2人によるHPであるから、感慨深いものがある。 
    ところで、ヒューレット氏の資産は1兆円を超えていて、全米26位だそうだ。すごい
    ものである。ガレージからスタートして、ここまで行けるのは並大抵では無いと思う
    が、アメリカンドリームの象徴の一つのように感じる。 
     
     * 
     
    cnn.co.jpの記事によると太陽系以外に惑星を持っている星が2つ見つかったそうである。 
    1つは木星の20〜40倍の大きさで、研究者も「何と言っていいか分からない」というくらいの
    大きさ。燃えていない二重星かな。もう1つは、2重惑星のようである。距離も11光年とごく
    近い。なんとか、望遠鏡などでみえないものだろうか。 
     
     * 
     
    夜、会社の同僚や知人とタイカレーを食べる。美味であった。 
     
 | 
| 2001.January.11 | 
asahi.comの記事によると、アメリカの研究社が蛍光クラゲの遺伝子を猿に
    組み込み、無事生まれたとのこと。遺伝子の量が少ないので、光ってはいない
    らしいが、凄いことである。そのうち、葉緑素とか組み込まれるのではないかと
    心配である。便利かもしれないけど。 
     
     * 
     
    昨日のOneCosmosの件をamazon.comに再度メールした。まだ返事なし。俗にいう
    たらい回しというものだろう。 
     
     * 
     
    LinuxをPCに入れようと思い、パーティションソフトをオーダーしたのだが、無事
    出荷されたようだ。たぶん、土曜日には届くと思う。 
     
    3GBのディスクが余っているのだが、ちょっと遅いので、新しいハードディスクを
    ウェブで探した。ところが、10GB程度なんてもう売っていないのである。ほとんど
    20GBで、だいたい40GBである。しかもATA/100である。世の中、凄い勢いで変化して
    いるなぁと実感。 
    ついでにメモリも見たら、128MBで$66だった。安い。 
     
 | 
| 2001.January.10 | 
はやくも今年も10日過ぎてしまった。 
     
     * 
     
    RX-8が発表された。ロータリーエンジン搭載の4人乗りスポーツカー。2002年末発売
    予定。なんとなく、対抗車種はカマロあたりかなぁと想像してしまう。 
    新しいZも良さそうだが、リアがちょっとINFINITYっぽく、スポーティさに
    かけるような気がする。 
     
     * 
     
    COSMOSの1枚目のディスクの日本語サブタイトルがずれている件で、OneCosmos
    に問い合わせしたら、そんな事実はないというリプライが来た。ちょっとむっと
    きたので、知人からのメール(知人にはフリーで送ると書いてある)とamazon.com
    のメールを添付して送ったら、一転して、その事実には気がついてた、でもamazon.com
    で購入した人はamazonに問い合わせして欲しいと返事してきた。 
     
    OneCosmosのサポートはめちゃくちゃいい加減である。これではカール・セー
    ガンも泣いていると思う。  
     
 | 
| 2001.January.09 | 
PowerBook G4が発表された。
    チタニウムボディで、液晶部分はかなり薄い。でもVAIO505が対抗機種らしいけど、
    重さとサイズがこれではちょっと市場が違うかなという感じもする。少なくとも
    日本ではこの大きさは辛いのではなかろうか。米国ならこのサイズは全然OKだ
    と思う。 
     
     * 
     
    CreativeLavから修理についての返事がきた。意外と素早いので関心した。とりあえず
    返送することにした。が、オーダーのレシートを捨ててしまったので、はたして
    保証期間内と見てくれるかどうかが心配である。まぁ、誰がどう考えても発売されてか
    ら1年は経っていないのだが。 
     
     * 
     
    amazon.co.jpにオーダーした流体力学の本が届いた。出版元はコロナ社。妙に
    古めかしい装丁で、学生時代の教科書を思い出す。まぁ、実際、発行年は古い
    のだが。それに比べて、こちらの教科書?はデザインが華やかというか派手で
    ある。 
     
    数値計算の本なので、中にはプログラムが載っている。だが、それがFortranな
    のである。今見るとえらい読みにくい。昔(学生時代)はよくこんなんでプログラム
    を書いていたものであると、我ながら関心してしまった。 
    プログラムのコーディング作業はいまだに(大部分は)目視で書いているので、
    いろんな意味で可読性の低い言語というのはもはや役にたたないと思うし、使え
    ないと思う。 
     
 | 
| 2001.January.08 | 
会社の自分のブースから、普段あまり見ていない本を自宅に持ち帰った。大きめの
    トートバックいっぱいで、ちと重かった。 
     
     * 
     
    Prisonerの1本目を見る。めちゃ昔〜という感じであるが、あの雰囲気はなかなか
    良い。スーパー7がやけに小さく見えるのはなぜ? 
     
     * 
     
    インドネシアの味の素は大変なことになっている。はやく解決して欲しいところである。 
     
 | 
| 2001.January.07 | 
cnn.co.jpによると、シベリアのクラスノヤルスクで氷点下60度を記録し、凍死者も
    出たとのこと。もしかしたら、火星より寒いのではないだろうか。 
     
     * 
     
    MI2をDVDで見る。テレビだと画面が狭いので、ちょっと迫力不足ではあるが、
    やはり面白い。大部分のスタントシーンをトム・クルーズ自身がしているのは
    ちょっと驚きである。 
     
     * 
     
    asahi.comに載っていた鯛茶漬けをトライしたが、なかなか美味であっった。が、
    こちらの鯛はなぜか味・香りが薄いのが残念である。暑いから、体がなまっている
    に違いない。 
     
 | 
| 2001.January.06 | 
家内をいつもの刺繍屋に送ったあと、CompUSAに行く。特に目当てはなかったのだが、
    LinksysのBEFSR41が$149.95で売っていた。山積みになっていたところを見ると、
    特売品なのかもしれない。が、家でチェックしたら、outpost.comやamazon.com
    のほうが、$129.95と$20ちかくも安かった。特にoutpost.comは送料無料だし、
    消費税もかからないし。 
     
    一緒に置いてあった、WAP11というワイアレスサーバー?が面白うそうである。
    これをイーサーネットに接続し、ノートブックには対応のカードを入れると、
    ノートブックはワイアレスでケーブルモデムをシェアできるのである。値段が
    $269と高いのが難点。$150くらいなら欲しいところである。 
     
     * 
     
    今日も夕方、日没直前の太陽を観察し、グリーンになるかどうか見たが、よく
    わからなかった。 
     
    その後、BlewMoonで夕食、Bordersで Jeff Kashiwa と Tim James のCD
    を購入。 
     
     * 
     
    朝のテレビで、飲酒運転事故による犠牲者の話題が出ていたが、取材に応じた
    若者が「実際にひいてみないと分からないから....。」と答えていた。それを
    見た小倉アナ?が「とっつかまえて殴ってやりたい」と言っていたが、全く
    同感である。飲酒運転事故はどう考えても「業務上過失」ではない。完全に
    「通り魔的無差別殺人」である。 
     
 | 
| 2001.January.05 | 
またもや、amazon.co.jpの本を注文してしまった。買ったのは、画像処理関係
    の洋書。なぜか、日本のほうが安い。しかも、国内は送料無料だし。 
     
    amazon.co.jpで和訳本があるかどうかが簡単にわかると便利だと、常々思って
    いるのだが....。いまのところ、面倒だが、著者名でサーチしている。 
     
     * 
     
    COSMOSの第3話、第4話を見る。ところどころ、最新の映像に差し替えられている
    のが残念である。昔のものということは買う人も分かっているし、今とは違っている
    というのも分かっているのだから、別に変える必要はないと思うのだが。 
     
 | 
| 2001.January.04 | 
XBoxのモックアップの画像がリークされ、webに載っていた。なかなか格好良い。
    これなら家のAV器機といっしょに置いてもOKだと思う。天板のXのロゴが、
    X-Menを彷彿させる。:-) 
     
    裏側の写真を見ると、かなり大きなファンが搭載されている。PCを持っていない
    人で、このマシンを買う人は、ファンの騒音が気になるかもしれない。 
     
     * 
     
    やはり、グラフィックスカード(GeForce2GTS)は壊れてしまったようである。非常
    に悲しい。とりあえず、クリエティブに修理可能かどうかのメールをするが、どうな
    んだろうか。 
     
 | 
| 2001.January.03 | 
会社は今日から平常運転。 
     
     * 
     
    cnn.co.jpの『CNNの評論家が選ぶ 2000年の映画ベスト&ワースト10』
    が面白かった。特にワースト10。Battlefield Earth、Mission To Marsは確かに
    と思う。映像はともかく、ストーリーが陳腐という以前に、"おかしい"のである
    から当然だと思う。不思議なのは、RedPlanetが入っていなかったことだろうか。 
    トップ10のグラディエーターが2位なのはちょっと納得がいかない。個人的には
    昨年の1位だと思う。長い映画なのに最初から全く飽きずに一気に見れる。 
     
     * 
     
    グラフィックスカード(GeForce2GTS)を会社の同僚のマシンでチェックしたもらったが、
    やはりVGA以外では絵が出なかった。たぶん、カードがいかれてしまったんだと思う。再度、
    別の人にもチェックをお願いした。(しつこい?) 
     
 | 
| 2001.January.02 | 
今日も出社。他のオフィスを見ると、結構働いている人がいる。 
     
     * 
     
    asahi.comに、『なぞの「石版」が一夜にして出現 米シアトル』というのが
    あったが、こういうのは面白くて良いなぁと思う。ただ、2001年にモノリス風
    のオブジェではひねりが無さ過ぎではあるけど。 
     
   『10年前のチラシで客殺到 デパート用意の景品足りず』の記事も面白い。10年後に
    景品を送るというデパートの発想もすごいが、カレンダーを持っていた人もすごい。 
     
     * 
     
    PrisonerのDVDをオーダー。届くのが楽しみである。 
     
     * 
     
    COSMOSの第2話を見る。途中、ハッブルの映像も混じっていて、ちょっと編集
    されているようである。最後にCOSMOSから10年後のカール・セーガンのコメント
    も含まれていた。10年経ったカール・セーガンはだいぶ老けていた。 
     
 | 
| 2001.January.01 | 
何事もなく、無事、21世紀を迎えることができた。さて、今年は何をしようかなぁっと。 
     
    昨年末、21世紀の始まりは2000年か2001年かという議論があったが、西暦0年が
    ない以上、やはり2001年が21世紀の初めではないかと思う。西暦1年(紀元後1年)
    の前は、紀元前1年というのは、でも、たしかに分かりにくいかも。 
     
     * 
     
    真夜中のカウントダウンの花火を見ていると、デスクのところで何かがピィッ
    ピィッと言っている。何かと思ったら、PalmVに入れてあったBigClockがカウントダウン
    花火をしていた。いつもクレードルに置いてあるときは、BigClockにしてある。
    意外な仕掛けにちょっとびっくりすると同時、ちょっと面白かった。作者のセンスに
    拍手したい。:-) 
     
     * 
     
    夕方、会社の同僚を招いて、雑煮を食べる。たまに食べると雑煮はうまい。雑煮を
    食べながら、KIKU TVで紅白歌合戦を見る。若い歌手・グループは全く分からず、
    演歌歌手も分からず、と全く出演者が分からなかった。郷ひろみ、西城秀樹くらい
    しか分からない。 
    しかし、ピンクレディが再結成して歌ったいたのには驚いたし、アリスが歌ってい
    たのにも驚いた。でも、ドラムはさすがに無理っぽかった。去年のゴダイゴも声が出
    ていなかったし、見たい気もするが無理に出すのもどうかなぁとも思う。 
     
     * 
     
    今日は一日中、天気が悪かった。気温も低く、寒いくらい。 
     
 | 
    | 
    Old logs
     | 
| 2000 | 
  Decenber  (33KB) 
      
      November  (30KB) 
      
      Octover  (26KB) 
      
      September  (28KB) 
      
      August  (29KB) 
      
      July  (37KB) 
      
      June  (27KB) 
      
      May  (21KB) 
      
      April  (22KB) 
      
      March  (19KB) 
      
      Feburary  (27KB) 
      
      January  (32KB) 
 | 
| 1999 | 
  January - December  (61KB) 
 |