| 2003 April | 
| 2003.April.30 Wed | 特に何事もなく...。 
 
 | 
| 2003.April.29 Tue | Sonyが新しいデジカメ「サイバーショットV1」を発表した。10万円はちょっと手が出な
    いなぁ。広角側が35mm換算で28mmくらいだと嬉しいのだが。 
 *
 ふむ、まだ株価が少し上昇している。
 
 
 | 
| 2003.April.28 Mon | ハワイ州からの手紙が届き、タックスの計算が違っていて、すこし多めに戻ってくる
    らしい。税理士さんにお願いしたのに不思議である。昨年も、TurboTaxで出して、
    それでも多かったようである。不思議だ...。 
 *
 新しいiPod、特に15GBバージョンが薄くて良さそう。
 
 
 | 
| 2003.April.27 Sun | 久しぶりにGlendale Galleriaで買い物。ティンバーランドの春物?のセールで、
    上着?を購入。なかなかのお買い得品だった。 
 あとは、いつものようにMituwa、VONSで買い物。
 
 
 | 
| 2003.April.26 Sat | たまには歩いてみようということで、オールドタウンまで散歩。家からパセオ・コ
    ロラドまでだいたい15分弱程度。歩いてみると、意外と近い。これなら路駐したり、
    駐車場代をはらう必要がないようにも思う。 ぶらぶらと歩き、あちこちの店によるが、これといって買うものはなかった。
 
 ひとしきり歩き、ランチに日本食レストランのShaabによる。昼を過ぎていたので、
    それほどは混んでいない。ランチメニューの刺身定食と寿司の定食を頼んだのが、
    これがなかなか出てこない。周りを見ると、テーブル席では誰も何も食べていない。
    理由はよくわからんけど、きっと、厨房ではえらいことが発生していて、客に料理を
    出すどころではなかったのだろう。たぶん、客を料理を出すことより、大切なことがお
    きていたに違いない。そうでなければ、これだけの客をこんなに待たせる訳がない。
 結局、40分以上は待たされて、料理は出てきた。味はまあまあ。食べていると、隣
    のテーブルの客はまだ料理が出てこないらしく、ウェイトレスに怒っていた。あの客
    はもう二度と来ないだろう。
 
 
 | 
| 2003.April.25 Fri | 今日はちょっと暖かい。 
 *
 翻訳を印刷したものが届いた。紙になると、感慨もひとしおである。あと、あたり
    まえではあるけど、読みやすい。
 
 *
 ふむ、株価が少し下落している。このまま下がるのかな?
 
 
 | 
| 2003.April.24 Thu | 北朝鮮は核兵器を保有していることを公表したらしい。何を考えているんだ、この国は。 
 *
 今夜は、ちと底冷えする。
 
 *
 あまりにも会社のお湯が不味いので、ポットを持っていこうかと検討中。
 
 
 | 
| 2003.April.23 Wed | やっとVanguardのアカウントができた。 
 *
 早く日米年金通算協定が結ばれると良いなぁと思う。実際にいくら貰えるかは別と
    しても。
 
 
 | 
| 2003.April.22 Tue | 今日もいつもよりは涼しげ。 
 *
 amazon.com でオーダーした「千と千尋」(US版)が届いたので、早速見る。Pixar
    のジョン・ラセターの解説で始まり、タイトルも英語になっていた。吹き替えも
    なかなか良いという評判だったが、確かに良くできていた。
 いろんな意味で米国では作れない作品だと思うし、アカデミー賞を受賞した理由も
    わかるような気がする。
 
 
 | 
| 2003.April.21 Mon | 今日はちょっと涼しげ。 
 *
 カール・ルイスが飲酒運転で掴まったそうである。よくわからんけど、なんとなく、
    「落ちぶれつつ」あるのだろうかと思ってしまった。
 
 
 | 
| 2003.April.20 Sun | 同じタウンハウスに住むカナダ人夫妻とポットラックパーティ。いろいろと話がで
    きて楽しかったが、カナダって意外と税金が高いのには驚いた。 
 *
 何周年記念かのセールがあったので、またまたトーランスのミツワで買い物。ランチ
    は、カレーに挑戦。味はまずくはないが美味くもないといったところ。何十年も前の
    田舎のカレーといった雰囲気。こちらに日本食関係の店はどこも総じて大昔の雰囲気
    がするし、味も昔の感じである。日本だったら、とっくにつぶれていそうである。や
    はり、努力が足りないように思う。
 
 
 | 
| 2003.April.19 Sat | 近くのhttp://www.huntington.org/index.html
    に行く。元は個人の邸宅なのだが、相当にでかい。敷地には東京ドームがいったい何個
    入るだろうかと考えてしまう。いまでは、その邸宅群はギャラリーになっていて、蔵書
    や絵が展示されている。休みなので、駐車場も込んでいて、中も結構賑わっていた。入
    場料は大人は$10だが、学生は$7なので、家内は$7だった。 庭にはいろんな植物が植えてあり、日本庭園もあったりする。しかし、どれもが広い。
    日本庭園には茶室まであったりする。いまは、中国庭園も建設中で、2006年開園とあ
    るけど、はたして本当に間に合うのかというくらい、そこには何も無い。
 木陰の芝生はなかなか気持ちよさそうであるが、日差しのあるところは生じきって暑す
    ぎ。約3時間ほどかけて、ぐるーっと回って、軽く日射病になった。
 
 *
 夕方、軽く買い物を済ませ、頭が痛いので、早めに就寝。
 
 
 | 
| 2003.April.18 Fri | なるほど、「不惑」というのか...。たしかに聞いたことがある。 
 
 | 
| 2003.April.17 Thu | Canon G3をつらつらとチェックしていて気づいたのだが、日本のヨドバシよりも
    米国の通販のほうが安い。不思議だ。 
 *
 浅田次郎の「壬生義士伝」を読み終える。なかなか読み応えがあった。50年後の世界
    から幕末を語るのは、なぜか現在とダブるところがあり、妙に不思議な感覚になる。
 
 
 | 
| 2003.April.16 Wed | 先週のカリフォルニア州税に続き、連邦税も戻ってきた。意外と早い。やはり税
    理士に頼むと違うのかな。 
 *
 フセイン大統領の生死はいまだ不明のようで、爆撃での死体とフセイン大統領のDNA
    を比較して調べるらしいけど、どうやってフセイン大統領のDNAを採取したのだろう?
 
 
 | 
| 2003.April.15 Tue | 昨日よりは体調もだいぶマシになってきた。 
 *
 浅田次郎の「壬生義士伝」を熟読中。おもしろい。しかし、実のところ、大政奉還から
    それほど時間が経っていないことには驚く。
 
 
 | 
| 2003.April.14 Mon | どうにもこうにも体がだるく、軽く頭痛がするので、午前中は家で静養し、午後から
    出社。でも、一日中、ボーッとしていて、当然ながら仕事ははかどらず。 
 *
 天気予報があたり、朝から大雨。ちょっと大雨になると、すぐに洪水状態になるのは
    勘弁してほしい。
 
 
 | 
| 2003.April.13 Sun | 家の比較的近くにあるNorton Simon Museum
    に出かける。大人は$6だが、家内は学生証を持っているのでタダだった。美術館自体はそ
    れほど大きくはないが、展示も多岐に渡っていて、なかなか面白い。ただ、昔の、いわゆる
    宗教画は個人的にはあまり興味はないので、それなりに見て通り過ぎる。 1階では、The Blue Fourと呼ばれているFeininger、Jawlensky、 Kandinsky、Kleeの展示
    が特に興味深かった。特にFeiningerの線と水彩で構成された絵は面白い。
 帰りに美術館内のショップで小さな画集を購入。でも約$9とちと高め。
 
 *
 S2000の慣らしも15000マイルを終了。
 
 
 | 
| 2003.April.12 Sat | ポピー再戦をもくろんだが、風が強いようなので、順延。その代わり、トーランス
    に行き、ランチ。オムソバを頼んだが、これまた失敗。ソースをかけすぎていて、
    麺がべたべただし、辛すぎ。2戦2敗。 
 *
 asahi.comに年金改革の記事がでていたけど、ほんとどうなるんだろうか、この国は。
    という感じをうけた。年収の13.58%の保険料率を2022年度からは20%固定にするという
    案が出されている。ウーム。
 
 
 | 
| 2003.April.11 Fri | 体が怠いけど、出社。微熱進行中。 
 
 | 
| 2003.April.10 Thu | 風邪が悪化中。めちゃ怠い。肩や膝の関節が少し痛い。 
 
 | 
| 2003.April.09 Wed | 朝から、ニュースではバグダット陥落の話題ばかり。フセイン像を倒すシーンが何回
    も放送され、住民が蹴ったりする様子が流れている。一時は長引くと予想されて
    いたが、案外と早く終わりそうな気もし始めている。まだまだ残党が残ってはい
    るだろうけど。 またイラク国民から歓迎される米軍の様子も映し出されていた。フセイン像のある
    公園?で休憩している米軍に声をかけるイラク人も移っていた。テレビからの映像
    は歓迎ムード一色である。が、考えてみると、歓迎していない人達はこんなところ
    にはいないはずだから、これでイラク全土の国民が歓迎ムード一色とは言い切れな
    いだろう。
 
 *
 今日も30度近かった。日増しに暑くなっていく。
 
 
 | 
| 2003.April.08 Tue | 松井の満塁ホームラン。すごい。さすが。 
 *
 マツダのRX-8が日本で販売開始されたらしいが、はたしてどれくらい売れるのだ
    ろうか。エンジンは良さそうだが、かなり高回転タイプでトルクも細い。エンジン
    の形式は違うが、S2000と同じ感じかと思う。日本の市街地を走るのはシンドイの
    ではないだろうか。
 
 
 | 
| 2003.April.07 Mon | どうも怠い。風邪かな。高熱はないので、SARSではないと思うが。 
 *
 当たり前だが、夏時間になり、同じ時間に会社を出ても、まだ外が夕日で薄明
    るい。なんか得した気分。日中の日差しで暑くなっていた空気も、ほんのりと
    冷え始め、薄く開けた車の窓から心地よく吹き込む。わずかな時間だが、至高
    のドライブタイム。
 
 
 | 
| 2003.April.06 Sun | そうそう、今日から夏時間。1時間損した気分だったが、夕方7時になっても
    外が明るく、なんか得した気分。 
 *
 アトム生誕。おめでとう!  はたして人の心を持つロボットはいつできるのだろう
    か?  幸福とか不幸とかをどう感じるのだろうか。
 
 
 | 
| 2003.April.05 Sat | Lancaster市?にあるポピーセンターに行く。210を通り、途中で14に載り、フリー
    ウェイをAvenueIで降りて、ひたすら真っ直ぐ。約1時間半で到着。Pasadenaはちょ
    っと暑いくらいの陽気だったのだが、ここは耳がちぎれ飛ぶくらい、冷たい風が吹
    き、真冬のようである。辺り一面は赤いポピーで埋め尽くされ、ところどころに黄色
    や紫、白い花が点在していて、なかなか綺麗である。が、風が強かったせいもあり、
    肝心のポピーは完全につぼみを閉じている。満開ならさぞかしすごかったことだろう
    と思う。次回に期待したい。 
 帰宅後、軽くランチを済ませ、会社のそばのカーウォッシュに行く。ハンドウォッシュ
    とあるが、機械と同じようにスプレーで水や洗剤がかかり、機械で洗う変わりに人手
    で洗っているだけである。悪く言えば、機械が買えなかっただけとも言えなくもない
    ような感じである。
 土曜日の午後ということもあり、結構なにぎわいで、ベンツなどの高級車もちらほら。
    で、値段は$8.99とめちゃ安い。しかもポイントカード付きで10回で1回タダになる。
    これで儲かっているのか!?と思ってしまった。洗い具合はまあまあといったところ。
    その後、自宅に戻ってから、ワックスがけ。
 
 *
 ああ、フロントグリルを付けなくちゃ。
 
 
 | 
| 2003.April.04 Fri | ちと暑めかな。 
 *
 また、会社そばの踏切で事故があったようで、周りの道路が警察によって全部封鎖
    されていた。仕方なく、フリーウェイの入り口までずーっと遠回り。ちょっと事故
    が多すぎである。Pasadenaの市街地にも電車が開通するのだが、はたして大丈夫な
    のだろうか。
 
 
 | 
| 2003.April.03 Thu | 寒いような、暑いような天気。 
 *
 ROBODEX関係の記事があちこちのニュースサイトに掲載されているが、まぁ、これ
    が実に面白い。まだまだ、実用という点からはほど遠いこともあり、千差万別な
    ところが良かったりする。カンブリア紀に多種多様な生物の爆発的に出現したの
    に近いような気もするし、爆発の2歩くらい手前っていう感じがする。
 
 *
 PalmVの調子が悪くなってきたため(タッチスクリーンが鈍い)、普段持ち歩か
    なくなったのだが、意外と不便ではないことに気づいた。というのも、いまの
    仕事のスケジュールがあまりにも単調なせいもある。ミーティングなどは、メー
    ラーで管理しているし、仕事関係のTODOは別にトラッキングシステムがあるしで、
    ほんの少しの個人的なスケジュールがあるだけ。いまは15年以上愛用している
    ファイロファックスで再び管理し始めた。ローテクも良いね。
 
 
 | 
| 2003.April.02 Wed | 新型ASIMOのムービーを見たが、これがまた速い。量産型の2倍速いそうである。
    時速3.2Km。もう少ししたら人間の歩く速度を追い越しそうである。ぜひ、3倍速
    の赤いASIMOが見てみたい。 
 *
 今日は昨日とはうってかわって、肌寒い天気。日差しは暖かいが、風が冷たい。
 
 *
 Car and Driver誌
    に2004年型BMW 5シリーズが載っていた。なんというか、ある種の生き物のような面構えで
    ある。沖縄のシーサーのような、鯉(こい)のような、鮒(ふな)のような....。Z4も
    そうだったように、実物はきっと格好良いと思うのだが、写真を見る限り、格好悪いという
    よりも、不細工。
 
 
 | 
| 2003.April.01 Tue | 早いもので、もう今年の4分の1を終了してしまった。まったく光陰矢のごとしと
    はよく言ったものである。 
 *
 Car and Driver誌
    にミニクーパーのカブリオレのスクープ写真が載っていた。雪上に駐車してある後姿だけ
    なので、細部はわからないけど、いまのものとほぼ変わっていないように見える。トップは
    布製。後ろの窓はビニールではなく、ガラスのように見える。何にしても、期待したい。
 
 
 | 
    | Old logs | 
| 2003 | [ Jan ] 
     [ Feb ] 
     [ Mar ] 
     [ Apr ]
     [ May ]
     [ Jun ]
     [ Jul ]
     [ Aug ]
     [ Sep ]
     [ Oct ]
     [ Nov ]
     [ Dec ] 
 | 
| 2002 | [ Jan ] 
     [ Feb ] 
     [ Mar ]
     [ Apr ]
     [ May ]
     [ Jun ]
     [ Jul ]
     [ Aug ]
     [ Sep ]
     [ Oct ]
     [ Nov ]
     [ Dec ] 
 | 
| 2001 | [ Jan ]
     [ Feb ]
     [ Mar ]
     [ Apr ]
     [ May ]
     [ Jun ]
     [ Jul ]
     [ Aug ]
     [ Sep ]
     [ Oct ]
     [ Nov ]
     [ Dec ] 
 | 
| 2000 | [ Jan ]
     [ Feb ]
     [ Mar ]
     [ Apr ]
     [ May ]
     [ Jun ]
     [ Jul ]
     [ Aug ]
     [ Sep ]
     [ Oct ]
     [ Nov ]
     [ Dec ] 
 | 
| 1999 | [ Jan-Dec ] 
 |