log
last update : 2025.April.29
[ old log ]

2025.Apr.29 Tue 普段通りに起床。

今日は出社。朝のフリーウェイはスーパーのろのろ。酷い渋滞でうんざり。

デプロイしたサービスがとりあえず動いているので、今日は一日中、ドキュメント整理。

夕方6時に仕事終了。帰りのフリーウェイは134で事故多発で超渋滞。ときどき事故が集中して起きることが あるが、何か原因があるのだろうか? 局所的に大量の放射線が来たとか。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-29


夕暮れ。



トヨタ、米ウェイモと提携 自動運転技術の開発や普及加速

『両社は自動運転技術を搭載した車両のプラットフォーム開発で協力し、市販車両の同技術の向上を模索する』

おお、これは素晴らしい。



アマゾンが関税コストの表示検討との報道 トランプ氏「立腹」、ベゾス氏に電話

『米アマゾンが一部商品に関税による追加コストを表示する案を検討していると伝わり、トランプ米大統領は29日午前、アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏に電話をかけて同社を強くけん制した』

関税分を表示するというのは正直、悪手だと思うし、関税はアマゾン以外のショップの商品にも同様にかかるわけで、消費者 は単に安いほうから買うだけだから、政治的な行為という意味を除けば、ほぼ無意味だと思う。



富士山で救助された登山者、携帯電話捜しに戻り4日後また救助

『ソーシャルメディア上では、富士登山における安全確保のガイドラインに従わなかった男性を批判する投稿がみられる。2回分の救助費用を支払わせるべきだとの声も上がっている』

これは間違いなく請求すべき件だと思う。



2025.Apr.28 Mon 普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

午前中、サービスのデプロイのエラーを修正。ライブラリも修正して、無事デプロイできた。

昨日は停電だったので、今日の昼にコスコにでかけた。でも肝心の米は在庫がなかった。

午後、サービスのテスト。いくつか修正して、ほぼ動いた。あとはヘビーなデータでテストしようかと思う。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-28


コロ。



エコカー補助金が中国車に 「国産メーカー守れ」立民・藤岡氏が是正要求 政府「難しい」

『BYDの車両については1台あたりの補助金額が低下した。5年度と比べ6年度は補助金交付総額としては減少をしている』

EVは、完成車はもちろんだが、充電施設やリサイクルなどもあるので、できるかぎり国内企業に還元されるほうが望ましいと 思う。



超加工食品の摂取、10%増えるごとに早死にリスクが3%増 新研究

『米国では、供給される食料のうち70%が超加工食品と推定されている』

これは酷いね(苦笑)。



知識ゼロでもプログラミングができた! ChatGPTと5時間格闘したリアル体験記

『AIプログラミング = 根性論』

できあがったのはたしかにプログラムだけど、これをプログラミングを呼ぶかどうかはかなり微妙だと思うが(笑)。



2025.Apr.27 Sun 普段通りに起床。

朝、掃除。

午前中、コスコに買い物に出かけた。ほぼ開店時間についたら、入り口前に長蛇の列が出来ていた。店の人が並んでいる 人達に説明をしていたのだが、どうやら停電で開店できないらしい。いつ電気が復旧するかわからないというので、並ぶを 止めて帰宅した。近辺の信号も停電していたから、割と広範囲に停電したようだ。

早めのランチをとり、週末恒例(笑)のオープンハウスに出かけた。まずはSan Dimasのタウンハウス。サイズも価格も 良いのだが、外壁が濃い茶色で、ちょっと見た目がよろしくない。なぜその色を選んだという感じ。次はPasadena。場所 は最高に良いし綺麗なのだが、狭めだし、ガスレンジの換気扇のダクトはつながっていないし、角部屋だけど隣が階段な ので住人が目の前を行き来するしで、まあちょっとパス。3軒目はMonrovia。狭いけど、綺麗にリノベーションしてあって、 かなり良い感じ。ただリビング・ダイニングが何もおけないくらいに狭い。2階部分の部屋は広めなのだけど。

帰宅後、カメラ系機材のチェック。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-26


コロ。



第37回:Z世代は上司のどこを「分かっていないなぁ」と思っているのか?

『さらに言えば、今のように変化が激しい世の中では、「自由にやってごらん」と言っているマネジャーにも腹案がないケースがあります。自分も分からないから、「イチから十まで指示してごらん」と言われてもできず、自分も腹案がないくせに、「自由にやってごらん」と言うのは仕事放棄と言われても仕方がありませんね』

このケースが多いように感じる。



「光合成を模倣して二酸化炭素から炭化水素を作り出すパネル」が開発される、無機物で光合成を再現

『パネルは植物性の材料ではなく無機物で光合成の模倣に成功したことを大きな特徴としており、プラスチックや燃料の生産に役立てられることが期待されています』

これは凄いね。



アンディ・ウォーホルの作品、うっかり廃棄してしまった可能性 オランダ自治体が公表

『CNN提携局NOSによれば、ウォーホルのシルクスクリーン以外にも、45点の作品が同様の状況で行方不明になった。』

まあ、これは酷いね。



2025.Apr.26 Sat 普段通りに起床。

朝、トレッドミルで30分ほどウォーキング。脚は動いているけど、体の重心は動いていないので、使っている筋肉が 違うのもあるとは思うけど、効果の様子が今ひとつわからない。

午前中、ちょっと仕事。サービスのエラーをチェック。とりあえず設定ミスを見つけ、修正できた。別のエラーが 出てきた(苦笑)。

そして、6月はじめの旅行プランを計画。ホテルが上手い具合に空いていなくて、パズル状態だったが、なんとか予約できた。 ツアーも2つほど予約できた。

午後、明日のオープンハウス物件をチェック。こちらも時間帯に重なるので、予定を組むのが難しい(苦笑)。

夕方、カメラ系機材のチェック。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-26


朝。



トランプ氏、プーチン氏を批判 「戦争を止める気がないかもしれない」

『ここ数日、プーチン氏が民間の地域や都市、町にミサイルを撃ち込む理由はなかった。プーチン氏は戦争を止めたいのではなく、ただ私を操りたいだけかもしれない』

ふむ。



一方オーストラリアでは鳥がアップを始めたようだ。ゴムを引っ張って飛ばすフエガラス

『誰かに教わったわけでもなく、自ら飛ばし方を編み出したこのフエガラスは、その行為を楽しんでいる様子で、飛ばしては回収し、また飛ばすという行動を何度も繰り返していた』

賢い!



MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】

『アメリカ食品医薬品局(FDA)によると、ガドリニウムの残留と最も関係が深い健康被害は「腎性全身性線維症(NSF)」と呼ばれる症状で、腎機能障害を持つ患者に見られる。腎性全身性線維症は、皮膚の腫脹(しゅちょう)や硬化、心臓、肺、関節に激しい痛みを引き起こす』

MRIは頻繁に受けるものでもないし、「通常、この金属は体外へ排出され、ほとんどの人に副作用はない」のであれば、あまり心配する 必要はないようにも思うが、どうなんだろう?



2025.Apr.25 Fri 普段通りに起床。

今日は在宅。

今日もミーティングをのぞき、新しいサービスのテスト。とりあえずローカルマシンでは動いた。

夕方6時に仕事終了。

Fujifilm INSTAX WIDE LINK Smartphone Printerで4枚プリント。やはり大きな塊があるような絵が見栄えがする。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-25


朝。



キーウのクリチコ市長、「一時的な」平和のため領土放棄が解決策かもしれない BBCに話す

『(和平合意の)シナリオのひとつが、おっしゃるように領土を放棄することです。公平ではないけれども、平和のためには、一時的な平和のためには、解決策になるかもしれない。一時的には』

ふむ。



イギリスには教育も雇用も受けていないニートが100万人近くいて政府が手を焼いている

『学校での成績が良くない若者には教育や雇用の選択肢がほとんどないため、支援をもっと早い時期から始める必要があります。ニートになる危険性が最も高い人々の雇用機会を増やす必要性を無視することはできません』

おそらく今後はAIの普及もあって、そういった「学校での成績が良くない若者」の社会での仕事が減っていくと思われるが、そういった 低技能の雇用機会を維持し、そして増やしていくことはますます難しくなっていくように感じる。



中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も

『一方、これらの世代は、家族に支えられて引きこもることができる程度の余裕がある最初の世代でもあるとリアンは指摘する。彼らの親は中国の経済成長から得たものが最も大きい世代だったためだ。』

成長期を謳歌できた親世代が去ったあとが問題だな。



2025.Apr.24 Thu 普段通りに起床。

今日も出社。

今日はミーティングがなかったので、一日中、サービスのオプティマイズ。四苦八苦だったけど、まあ多少は 良くなったと思う。

夕方6時に仕事終了。

Fujifilm INSTAX WIDE LINK Smartphone Printerで試しに一枚プリント。独特のレトロ感があって良いね。ただ、風景よりは 人物などのほうが向いていると思う。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-22


朝。



新しいテクノロジーを使う高齢者は認知症や認知機能低下のリスクが低いという研究結果

『50歳以上の中高年を対象にした新たな研究では、スマートフォンやSNSといったテクノロジーを使用する高齢者ほど、認知症や認知機能低下のリスクが低いことが示されました』

新しいテクノロジーのおかげというよりも、新しいことを学んでいこうという意識・姿勢が認知症のリスクを下げているんだ と思うけど。



2024年のカリフォルニア州GDPが日本を抜く 米・中・独に次ぐ世界「4位」に

『米カリフォルニア州は23日、2024年の州の経済規模がドル換算で日本を抜き、国別の国内総生産(GDP)で比較した場合に「4位」になったと発表した。米ブルームバーグ通信は最近では円高ドル安が進み、日本が再び同州を上回っていると報じた』

円安だったせいが大きいとは思うが、でも「がんばれ日本」と言いたい。



哲学者・詩人が残した「地球」にまつわる名言・格言

『地球は人類の揺りかごだが、人類は永遠に揺りかごに留まることはできない」―コンスタンチン・ツィオルコフスキー(ロシアの物理学者・数学者・SF作家)』

イエス!



2025.Apr.23 Wed 普段通りに起床。

今日も出社。

今日もミーティングを除き、サービスのリソース使用量をチェックし、コードを修正。新しいサービスもだいぶ 書けた。

夕方6時に仕事終了。

B&HにオーダーしていたFujifilm INSTAX WIDE LINK Smartphone Printerが届いた。あとで試してみようと思う。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-23


夕暮れ。



【work23】会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる 実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」 企業に意外なメリット?【news23】

『“静かな退職”自体は、その人の人生だから良いと思いますが、問題は、そこに「リスクがある」ということです。例えば、人を減らさなければいけない場合に会社から「やめて」と言われるかもしれませんし、働いている人と働いていない人の給料が同じであることで不満の対象になる可能性もあります。企業は、“静かな退職”を認める代わりに、基本給を減らして頑張ってる人にしっかり払ってあげるべきです』

従来の年功序列だった日本式雇用形態が変わりつつある途中段階なんだとは思うが、スキルアップと経験値アップをしないという選択 はかなりリスキーだと思う。



Googleがリモートワーカーの一部に週3日の出社を強制、拒否すれば職を失う
『オフィスから50マイル(約80km)以内に住んでいる者は2025年6月までにハイブリッド勤務に移行しなければならず、遠隔地に住んでいる者はリモートワークを維持できるがハイブリッド勤務に移行しない限り昇進の見込みはない』

50マイルを通勤しろというのか…、キツいなあ。



新旧Kindleで表示のもっさり感は変わる?Paperwhiteも含めて買い替え価値があるか検証する

『では速度はどうだろうか。さすがに第7世代よりは高速……かと思いきや、この第10世代、なぜか第7世代と比べてももっさりしており、第11世代とは露骨な差がある。解像度が向上しているのであればこの遅さも理解できるのだが、同じ解像度ながら、先に発売されたモデルよりも遅いという、おかしな状況になっている』

最新世代に買い換えようかな。



2025.Apr.22 Tue 普段通りに起床。

今日は出社。

いやあ、今日も、ミーティングを除き、サービスのメモリ使用量をチェックし、どうしたものかと思案。

夕方、新しいサービスのコーディング開始。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-22


夕暮れ。



就活でAIを使って退学になった元大学生がAIチートツール企業「Cluely」を起業し7億4000万円の資金を調達

『Amazonの面接での不正行為に関する動画を公開した時が最も勇気を必要としたというリー氏は、「YouTubeの再生回数のためだけに、自分のキャリアと学業をすべて台無しにしたと思いました」と振り返りつつ、「自分自身と自分の直感をもっと信頼し、他人の話はあまり信頼しないようにしてください。実際のところ、危険なことは見た目ほど危険ではありません。もっとリスクを取りましょう」と述べました』

根本的にアホだと思う。Integrityの欠如は大人の行動として致命的だ。



米国人の4分の1が夏の旅行は「高すぎる」、経済不安で休暇を取らない人も

『旅行を計画していない人の65%は「今は経済的な余裕がない」と答えた。うち7割近くが「日常の生活費が高すぎる」と答え、約6割は「旅行費用が高すぎる」と訴えた』

同感。



「ああ、愛する猫がふて腐れてしまった…」わかりやすいほどスネた行動をする

『ふて腐れた顔』

めちゃふてくされている(苦笑)。



2025.Apr.21 Mon 普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

午前、午後と、サービスのメモリ使用量をチェック。どうしたものか。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-21


朝。



宇宙から撮影した息をのむ景色の数々、NASAのベテラン飛行士が撮影

『暗い夜に明るい稲妻が太平洋上の雲を照らす様子』

いやあ、これを生で見てみたいなあ。



人類史上最も多才な「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の名言・格言

『芸術は決して完成しない。完成を放棄することこそが、その本質なのだ』

ふむ。



【速報】金の国内小売価格 1グラム=1万7000円台に 史上最高値を更新

『史上最高値を更新』

不景気の始まり?



2025.Apr.20 Sun 普段通りに起床。

朝、掃除。

午前中、物件チェック。

昼過ぎ、オープンハウスを見に出かけた。1軒目はClaremontの家。比較的古い家なのでキッチンなども古い。問題は 換気ダクトがないこと。外壁に孔を開ければ、できなくもないとは思うが、HOA次第か。2軒目はGlendaora。こちらも ほぼ一戸建て。価格が高いこともあって、広いし、綺麗。ただ、必要以上に広いので、その余分な広さのために余計に お金を払うのもどうかとは思う。3軒目はAlhambraのコンド。外に大きなゴミ箱が置いてあり、蓋がないから、蠅が 飛び回っている(苦笑)。中にはいると、床がでこぼこしていて、相当にボロい。なぜAlhambraの家は築年数のわり にボロい家が多いのだろうか?

帰宅後、ちょっと仕事。

夕方、物件チェック。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-20


コロ。



ゾウが地震で「防御態勢」、集まって輪になる 米動物園

『ゾウは危険を察知すると本能的に「警戒の輪」を作り、群れ全体を守ろうとする』

Croodにも似たようなシーンがあったなあと思った。



ゲオの「PS5レンタル」絶好調 物価高の時代に“昔のビデオレンタル屋さんスキーム”が光明に?

『7泊8日で980円』

これならカジュアルゲーマーはPS5を買う必要ないと思う。それにしても安いなあ。



南極の海底でSF世界から飛び出してきたような様々な生物が発見される

『深海ナマコ(sea pigs:protelpidia murrayi) 南極海の海底で生息する深海ナマコの一種。みずみずしい透明感あるオレンジ色で、丸みを帯びたプルンプルンの柔らかボディに短い脚をもつ』

いやあ、ちょっと触ってみたいかも(笑)。



2025.Apr.19 Sat 普段通りに起床。

午前中、ちょっと仕事。サービスのコードのパフォーマンスをチェック。

昼過ぎ、Kubernetesのコースを勉強。

ポラロイドカメラについて調査。一台、欲しいなぁと思うが、フジのInstaxも良いなあと思う(笑)。

再び仕事。パフォーマンスをチェック。

物件チェック。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-18


朝。



系外惑星K2―18bに「生命の兆候」を検出 これまでで最も有望

『研究チームはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を用いて、K2―18bの大気中にジメチルスルフィド(DMS)とジメチルジスルフィド(DMDS)の存在を示唆する化学的な痕跡を検出した。地球上では、これらの分子はいずれも微生物、特に海洋植物プランクトンによってのみ生成される。』

これはガチだね。



1.4型センサー搭載のキヤノン「Powershot V1」は動画と静止画どっちも撮れる本格コンデジだった

『そして、この1.4型センサーは多くのハイエンド機で使われている1型センサーよりも新しくて非常に良さげなので、このセンサーを搭載したスチルメインのEVFを搭載して24-105mmくらいのレンズを搭載したPowershot Gが出ないかなあ、とはちょっと思っております』

全く同感。ただEVFを搭載し、24-105くらいのレンズを付けると、APSCサイズのミラーレスと大差ない大きさになってしまうような 気もする(笑)。



「ドキドキするってば…」ワニだらけのフロリダ州で見られる玄関先の風景

『1948年から2021年までの約70年間で、フロリダ州内で「挑発していないのに」ワニに噛まれた事件は442件、そのうち死亡事故は26件だそうです。』

フロリダの人達はガッツがあるなあと思う。



2025.Apr.18 Fri 普段通りに起床。今朝も肌寒い。

今日は在宅。

昨日同様に今日もコードの修正。エラーハンドリングとかメッセージなども見直して、コードを綺麗にしたので、だいぶ よくなったと思う。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-18


朝。



世界初、指先で「血圧測定ができるスマートバンド」を台湾ASUSが発表

『世界で初めて指先による血圧測定と心電図(ECG)測定の両方を実現したスマートバンド』

これは気になる。



「石が顔面に直撃したよう」、レース中の自転車選手に観客がボトル投げつけ その後警察出頭

『普通じゃない。中身が満杯のボトルだ。500グラムはあっただろう。こっちは時速50キロで走っていた。石が顔面に直撃したようだった』

これはほぼ殺人レベルだと思う。



中国人ユーチューバー「日本人に思い知らせる」食い散らす動画が物議 台湾メディア報じる

『彼の行動は日本人の嫌悪感を買っただけではなく、多くの中国ネットユーザーから『がくぜんとした』『通報した』『海外に行ったら食事のマナーに気を付けて』など批判の声が集まった』

どこの国にもこういった連中はそれなりにいるとは思うし、その国全体を代表しているとは思わないが、ある特定の国に行儀の悪い人達 が多いように感じるのも事実だと思う。まあ、その国の社会環境などの成熟度を見る尺度にはなるかなとは思う。



2025.Apr.17 Thu 普段通りに起床。今朝も肌寒い。

今日も出社。

今日も、昨日同様、一日中、サービスのコードの更新。大幅に変えたところで、動作がおかしくなった(苦笑)。どうも 挙動がわからないところがある。テストコードをいじっているので、実害はないが、原因不明の挙動はかなり気になる。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-17


夕暮れ。



SW新作映画、2027年公開を日本で発表 主演ライアン・ゴズリングもサプライズ登場…舞台はEP9の5年後

『これまでの『スター・ウォーズ』映画とは全く異なります』

まあ、もうどうでもいい感が漂っている感じ(笑)。



Androidスマホの「ジェスチャーナビゲーション」から昔の「3ボタン」に変更する方法

『従来の3ボタンの操作に慣れている人にとっては、細長いバーでは意図した操作がうまくできなかったり、反応が鈍いと感じたりすることがある』

絶対に3ボタンのほうが便利だと思う。特に運転中。



まるで「ガラスの彫刻」、深海泳ぐダイオウホウズキイカの映像を初公開

『ダイオウホウズキイカは成長すると体長7メートル、体重は地球上の無脊椎(せきつい)動物で最も重い500キロに達すると考えられているが、この若い個体の体長は約30センチだ。』

先は長いな。



2025.Apr.16 Wed 普段通りに起床。曇り空で肌寒い。明日からは雨になるらしい。

今日も出社。

今日も、一日中、サービスのコードの更新。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-16


夕暮れ。



「女性」は生物学的女性のみ、トランスは除外 英最高裁が法解釈

『判決では、平等法の女性という用語について、「生物学的な女性および生物学的な性別」を指すと指摘した。裁判官5人全員一致の判決だった』

至極真っ当な判決だと思う。



日本の高速道路上で中国人女性2人が寝そべり画像投稿 香港紙報道「数百万人が非難」

『事故後に乗客の中国人女性2人が高速道路の真ん中で両腕を広げながら横たわってポーズをとる写真や、女性がウイスキーのボトルを持ちながら道路上を歩く様子などがSNSに投稿された。車から犬を降ろして、止まっている車の間を散歩させる映像も投稿されている』

最低な連中だな。



血圧を下げたいならバナナがおすすめと科学者。豊富なカリウムと食べやすさ

『カリウムを多く含む食品はいろいろある。例えば100gあたり、サトイモの水煮で560mg、ホウレンソウで490mg、アボカドで590mg、納豆で660mg含まれている。だが、100gとなると納豆で2パック分、ホウレンソウだと半束分食べなければならない。しかも醤油という塩分が欲しくなる。その点バナナは手軽に食べられるし、1本で100〜150gでカリウムは360mg〜540mgだ』

バナナアレルギーがあるので、納豆&アボカドでカリウムを摂取したい。



2025.Apr.15 Tue 普段通りに起床。

今日は出社。

今日はミーティング三昧の一日。ミーティングの合間を縫って、サービスのコードを更新。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-15


夕暮れ。



世界の美術品の売り上げ、昨年は12%減 業界報告書

『地域別でみても、ほぼすべてで売り上げが減少しており、特に中国が33%減と大きかった。』

やはり中国は景気後退の影響が鮮明に現れ始めている。



NASA科学プログラムの予算が50%大幅削減、多くのミッションが中止される可能性

『科学プログラム局に対する予算の内訳としては、天文物理学の予算が3分の1に削減されて4億8700万ドル(約701億円)に、太陽物理学が3分の1以下に減額され4億5500万ドル(約655億円)になるほか、地球科学への予算は50%以上の削減で10億3300万ドル(約1490億円)、惑星科学は30%減の19億2900万ドル(約2780億円)となる予定』

これは厳しい。レイオフがあるのか?



映画で着用された「C-3POの足」、オークションに出品

『現在(4/15)の入札価格は1400ドル(約20万円)から』

うーむ、高いのか安いのか、わからん。



2025.Apr.14 Mon 普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

朝、掃除。

午前中、ミーティングを除き、サービスのエンドポイントの1つでエラーがでているので、それを修正。

午後、テスト、テスト。利用しているモジュールが変わったっぽい。はてさて。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

San Dimas 2025-04-13


San Dimasのモール。



「聞いてくれ、映画業界で学んだルールは…」フランシス・フォード・コッポラ監督の名言・格言

『映画の本質は編集である。感情的な瞬間における人々の並外れたイメージや、一般的な意味でのイメージを、まるで錬金術のように組み合わせることだ』

同感。



「学の独立守る」米ハーバード大が要求拒絶 米政権、即座に助成金の凍結を発表

『政権はハーバード大に対し、多様性・公平性・包摂性(DEI)の取り組み廃止、学内の抗議運動でのマスク着用禁止、能力に基づく採用、入試改革、「学問よりも運動に力を入れる」教職員の権限縮小などを要求していた』

『能力に基づく採用、入試改革、「学問よりも運動に力を入れる」教職員の権限縮小』を拒絶する理由が理解できない。



人気火鍋の隠し味はスパイスに混ぜたアヘン 中国で当局が摘発 客の中毒性″b゚たか

『自宅でケシの実を砕いて店舗に持ち込み、中毒性を高めるための「隠し味」にしていた』

いやはや(笑)。



2025.Apr.13 Sun 普段通りに起床。

もうすっかりと夏。

朝、掃除。

昨晩、YouTubeでポラロイド写真の映像を見て、ちょっと試したくなり、あれこれと物色。カメラ本体が巨大なのが難点 だなと思っていたら、ポラロイド写真のプリンターがあるのがわかった。もちろん、小さめのカメラもあるが、写真も かなり小さいのでちょっとパス。とりあえず運良くB+Hが休みモードなので、明日までに熟考しようと思う(笑)。

昼、オープンハウスを見に出かけた。一件目はSanDimasの一軒家。高齢のおばあちゃんが妹のところに引っ越ししたので、 売りにでているそうだが、いかんせん数十年もメンテナンスゼロ状態だったようで、かなりの修繕・改築が必要に思われた。 間違いなく業者用物件。2件目はGlendoraのタウンハウス。こちらもかなり古く、ガスコンロ、オーブン、ディッシュ ウォッシャーなどのすべてのアプライアンスがほぼアンティーク(苦笑)で、60年代にタイムスリップしたかのようである。 エージェントの人が今ひとつな印象だったこともあって、こちらもパス。

午後、物件チェック。

夕方、写真系機材をチェック。

夜のんびり。

San Dimas 2025-04-13


San Dimasのモール。



サンダース米上院議員「反トランプ」で気勢

『サンダース氏は3万6000人の聴衆を前に、「きょうここにいる皆さんの存在が、ドナルド・トランプと(側近の)イーロン・マスクに強い不安を抱かせる」と語り、トランプ政権による大規模な予算削減や医療・研究分野への圧力などをやり玉に挙げた』

意外と多いと思った。



ローマ帝国崩壊の裏に急激な寒冷化があったことがアイスランドの岩石発見で明らかに

『古代後期小氷期』

現在も小氷期に入りつつあるらしいが、どうなるんだろう?



岡嶋和幸の「あとで買う」 1,445点目:シズル表現のノウハウ満載の料理写真技法書

『料理写真』

面白そう。あとで買おうかな。



2025.Apr.12 Sat 普段通りに起床。

朝から暑い。すっかりと夏。

午前中、薬のピックアップ。途中、消防車や救急車が多数いた。熱中症などの人を運んでいるのかな?

午後、プチ仕事。無事、サービスが動いた。コンテナーはスケールできるメリットがあるんだけど、その前の 段階が面倒くさい。

そして物件チェック。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-12


コロ。



「3Dプリントで作った霜降り肉」はうまいのか 大阪万博で“培養肉の未来”を見てきた

『将来的には『夜にミートメーカーのボタンを押しておけば、翌朝にはお肉が出来上がっている』という未来を、2050年ぐらいまでに実現したい』

生きているうちに食べれるかなぁ



お出かけや散歩に。「写真を撮りたい欲」を満たしてくれる新作カメラ3つ

『instax WIDE Evo』

ちょっと欲しいかも。



【ガチ中華】これ絶対にウマいやつ! 日清カップヌードル『14種のスパイス 麻辣湯』が超本格派で好吃(ハオチー)

『麻辣湯は「メダリスト級」と言っていい。お好きな人なら早めに箱買いを検討してもいいのではないだろうか?』

アメリカでも手に入るのかな?



2025.Apr.11 Fri 普段通りに起床。

今日は在宅勤務。。

今日も一日中、サービスのデプロイで四苦八苦(苦笑)。

夕方6時に仕事終了。

今日は暑くて、体がだるい。もはや夏ばてか(笑)。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-11


朝。



7000年前のサハラ砂漠のミイラ、古代のDNAで起源の謎に迫る

『近親交配の証拠がほとんどなかったということは、ある程度の移動とつながりを示唆しているという』

ふむ。



万博の子どもトイレが「異例の設計」 仕切り・男女別なしにSNSで議論沸騰

『男女の別はなく、室内に大小便器3つ、男児用小便器2つが並んでいる。大便器同士の間はプラスチック製の仕切りが設けられているだけだった。こうした仕切りのない便器は中国では一般的とされるが、日本では極めて異例』

うーん、これは無いだろうと思う。



プロレスはじめました!信者獲得のため興行を始めたイギリスの教会

『そしてなんとイベント開始から1年で、新たに30人がこの教会で洗礼を受け、クリスチャンとしての人生を歩み出したんだとか』

マジかよ(笑)。



2025.Apr.10 Thu 普段通りに起床。

今日も出社。

午前、午後と、サービスのデプロイで四苦八苦(苦笑)。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-10


朝。



中国、ハリウッド映画の輸入制限 エンタメでもトランプ関税に報復

『ハリウッド映画は米国の代表的な輸出品の一つだが、中国での興行収入は近年大幅に減っている。このため、業界アナリストらは経済的な影響は最小限にとどまるとの見方を示した』

一番困るのはおそらく中国の配給会社だと思うが。



【日本初の夜行バス】フルフラット型シート「ソメイユプロフォン」で寝たまま四国へ → 快適かと思いきや震えた

『シート幅は48cm・長さ180cm・空間(高さ)51cm。思ったよりも圧迫感・閉塞感がある』

こりぁ、窮屈だな。ここに8時間もいなければならないのはキツい。



新種の寄生虫を発見 和名「イカチュウチュウ」 OIST研究チームが発表

『イカチュウチュウ』

絶妙なネーミングだな(笑)。



2025.Apr.09 Wed 普段通りに起床。

今日も出社。

午前、午後と、ミーティングを除き、サービスのコーディング。デプロイできるところまでできた。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-09


朝。



【速報】トランプ大統領、相互関税の一部を90日間停止 大幅な方針転換 中国に対する関税は「125%に引き上げ」

『ただ、アメリカの輸入品に84%の対抗関税を課すと表明した中国に対しては、関税を「125%に引き上げ、ただちに発効させる」と、さらなる税率の上乗せを宣言しました』

ふむ。



コーヒー粉に湯を注ぐ「高さ」がコーヒーの抽出効率と風味に大きく影響する

『その結果、コーヒー粉との混合を最大限に促し、より高い抽出率を得るためには、注ぎ口からコーヒー粉までの高さを約30cmに保つのが最適であることがわかりました』

本当かなぁ? 今度、試してみようと思う。

『ひっぱりだこ飯』で有名な淡路屋が『ひっぱりいか飯』を販売したので比べてみた結果 → めっちゃアリ

『ひっぱりいか飯』

エイプリルフール商品なのか。どちらも食べたことがないから、機会があれば食べてみたい。



2025.Apr.08 Tue 普段通りに起床。

今日は出社。

午前、午後と、サービスのフレームワークの勉強。微速ながら、書き始めた。

夕方6時に仕事終了。

夕方、134で事故が多発したようで、超渋滞。帰るころには多少は改善されたようだけど、それでも家まで1時間以上 かかった。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-08


朝。



米国の対中関税、9日から104%に 報復関税に対抗

『中国からの輸入品に104%の関税を課す』

104%!



「人員増加を求める前に『AIではその仕事ができない理由』を示せ」とShopifyのCEOが従業員に伝える

『人員やリソースの増加を求める前に、チームはAIを使ってもやりたいことができない理由を示さなくてはなりません。もし自律的なAIエージェントがすでにチームの一員だったとしたら、この領域はどのようになるでしょうか?この質問をすることは、実に楽しい議論やプロジェクトにつながります』

まあ一理あるけど、このCEOから見たら人間よりもAIのほうが仕事ができる場合があると考えているのだから、従業員からしたら 気分的に落ち着かないよなと思う(笑)。



アデリアからレトロかわいいくびれのコップ

『昭和レトロ』

ああ、似たようなコップを持っていた。懐かしい。



2025.Apr.07 Mon 普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

午前中、先週末のタスクのコードを整理し、PR。

昔のタスクに戻り、サービスのフレームワークの調査。

ネットワークがブツブツと切れ、仕事にならない。モデムを再起動すると、とりあえず繋がるが、すぐに切れる。30分くらい、 ブツブツと切れたけど、そのあとは問題なし。カスタマーサポートに連絡しても、モデムをリスタートしてというばかりで らちがあかない。どうしたものか。

夕方6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-07


朝。



「我々は日本でまったく車を売っていない」トランプ大統領 石破総理にアメリカの自動車が日本でも売れるよう“市場の開放”求める

『我々は日本でまったく車を売っていない。ゼロだ。一方で日本はアメリカに何百台もの車を売っている』

まさにデジャブ。大昔にも同じような話があったが、結局、米国車は日本の住環境に合っていないし、品質で負けているのだから、 売れる理由がない。



トランプ大統領、中国が対米報復やめなければ「関税50%上乗せ」 SNSで表明

『相手国が課す水準まで関税を上げる米国の「相互関税」に対して中国が報復措置を取り下げなければ、中国からの輸入品にさらに50%の関税を9日から上乗せすると表明した』

強気。中国に勝ち目はないと思う。



古代メソポタミアの粘土板には「世界最古の顧客からのクレーム」が楔形文字で記されている

『今、(私のお金を)全額私に返すかどうかはあなた次第です。(これからは)私はあなたからここで、良質でない銅を受け入れないということを認識してください。(これからは)自分の敷地内で、インゴットを個別に選んで取っていきます。そしてあなたが私を侮蔑的に扱ったので、あなたに対して拒絶の権利を行使します』

強い念がこもっていそう(笑)。



2025.Apr.06 Sun 普段通りに起床。

朝、掃除。

午前中、あれころと調べ事。

昼、暑い。夏日。

午後、La VerneとSan Dismasのオープンハウスを見に出かけた。 La Verneの家はちょっと小さいけど、なかなか綺麗で良かった。 San Dimasの家は、先週見た家の近くで、こちらも綺麗にメンテされていて、作り付けの棚とかも使いやすそう。そのあと先週見た 家も再びオープンハウスをしていたので、エージェントの人とちょっと話をした。もう一件は通りに面していて、大きさも十分 なのだが、いかんせんメンテナンスがあまりされておらず、HOAもちょっと渋い感じ。

暑いので、帰りにスタバにより、リフレッシュ。

帰宅後、また調べ事。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-03


朝。



キヤノン「EOS R1」開発者に聞く 晴れて“フラッグシップ”の名を冠した理由

『シャッター幕は4枚構成になっており、そのうち1枚だけ材質が異なるためです。開閉を繰り返すシャッターは高い耐久性が求められますが、1枚だけ別の材質を採用して強度を上げることで耐久性を確保しています』

凄いね。全体的に詳しい情報が満載で良記事だと思う。



米国債利回り低下、景気後退懸念で FRB利下げ観測高まる

『米国が景気後退に陥るとの懸念が高まり、米連邦準備理事会(FRB)が早ければ5月にも利下げに踏み切るとの見方が出ている』

ふむ。



米相互関税の凄まじい威力、S&P500種約730兆円を失う トランプ氏、国民に「踏ん張れ」

『これは経済革命だ。そして我々は勝つ。踏ん張れ。簡単ではないが、その結果は歴史的なものとなるだろう』

さすがにもうちょっと明快で納得できる論理がないと、踏ん張りきれないと思うが。



2025.Apr.05 Sat 普段どおりに起床。

午前中、散髪。すっきり。

午後、物件チェック。Google Mapで物件の周りを見ていたら、近くにウォータースライダーのパークがあるのを見つけた。 予想外のものを山の中に見つけ、急遽、調査。どうしたものか。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-05


朝。



米ディズニーが実写版「塔の上のラプンツェル」制作中断 「白雪姫」不振受け 芸能誌報道

『「白雪姫」の不振は主演女優のレイチェル・ゼグラーさんの物議を醸す言動が主な原因とされているが、作品の内容に関する観客の評価も「B+」に止まった。王子様が登場しないーなど実写版の独創的な展開が、原作の世界観を愛するファンを遠ざけたという指摘もある』

もうちょっと原作にリスペクトしたほうが良いんじゃないかなと思う。



英自動車大手ジャガー、米国への輸出を停止 トランプ政権の車関税の影響で

『今月は米国への輸出を停止する』

ランドローバーが欲しい人はディーラーにダッシュするのかな?



テスラ・サイバートラックは過去数十年で「最大の失敗作」

『この車両は、荷台の構成からキャビンの仕様、性能なといったあらゆる面で、ピックアップトラックに求められる顧客のニーズを満たしていない』

おそらくサイバートラックは元々ピックアップトラックユーザーをターゲットにしていなくて、サイバーなデザインでマッチョな車 を望む人達をターゲットにしているのだと思う。ただ、問題は出来が悪かったことだろう。



2025.Apr.04 Fri 普段どおりに起床。

今日は在宅勤務。

午前中、バグフィックス。

午後、バグフィックス。元のコードがよくわからんので、あれこれテストして、とりあえず動くようになった。

午後6時に仕事終了。

夜のんびり。

Monrovia 2025-04-04


コロ。



韓国の終焉、出生率の低下が人口・経済・社会・文化などあらゆる崩壊をまねく

『2023年時点で、韓国の65歳以上の人口の40%が貧困層に分類されています。しかし、2060年にはこの数字が「まだマシ」に思えるほど悪化するとのこと』

経済の落ち込みは少子化に拍車をかけるので、おそらく2060年を待たずに、かなり早い時期に崩壊しはじめると予想されている。 おそらく早々に中国の支配圏に取り込まれるのではないかと思う。



人が乗れる四足歩行ロボ 水素エンジン搭載で“野山を駆ける” 川崎重工が万博でお披露目

『動力源は水素で、重心移動などで操縦する。山道のような険しい道も走行できる』

なぜ水素なのだろうかという疑問もあるけど、レジャー用にイケるんじゃないかと思う。



「高圧電流のスイッチを入れる作業現場の風景が…恐ろしい!」

『別の作業員が、すこし離れたところから、いざという時に救う準備をしているところがリアルで恐ろしいですね』

なぜ機械とか遠隔操縦ロボットじゃないのだろうか?



2025.Apr.03 Thu 普段どおりに起床。

今日も出社。

午前中、ミーティングを除き、昨日見つけた問題箇所をファイル。

午後、サービスを別のフレームワークで書き直し作業。あれこれと躓く(苦笑)。

午後6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-03


夕暮れ。



米株大幅下落、5年ぶりの下げ幅 相互関税で景気後退懸念

『ダウ工業株平均は1679ドル下げ、2020年以来最大の下げ幅となった。S&P500は4.84%安、ハイテク株中心のナスダック総合指数も5.97%安となり、ともに20年以来最悪の下げ幅となった。』

ふむ、買い時か。



「アイスランドは最も幸福な国トップ3に入るけど…こんな事実もある!」いろいろ考えてしまう数字

『抗うつ薬の消費量もトップ』

コメントにもあるけど、ちゃんと治療が機能しているということだね。



車の速度抑制にうねうね車線を引いた地元警察に「正気か?」と住民の声

『これで喜んでる人なんていませんよ。今はみんな線を無視して走ってます。だいたいこんな無駄金使わないで他のことに回してほしい。別の解決策を考えなさいよ!』

同感(笑)。



2025.Apr.02 Wed 普段どおりに起床。

今日も出社。

今日は一日中、ミーティング三昧。空いた時間でコードの調査。

午後6時に仕事終了。

夜のんびり。

Glendale 2025-04-02


夕暮れ。



ヤンキースの本塁打連発を生んだ「魚雷バット」、MIT出身の物理学者が開発

『このバットを開発したのは、MITで物理学の博士号を取得した後にミシガン大学で教授を務め、昨年までヤンキースの主任アナリストだったアーロン・リーンハートだ』

まさにサイエンスだね。



「Googleサービスのアイコンがこう見えるんだけど…これって自分だけ?」大勢が同意していた悩み

『シンプルでスタイリッシュではあるものの、たくさん並んでいると区別がつきにくくなっているかも……』

ほんと、新しいアイコンは分かりにくいよね。



日独コラボのボールペン。たくさん書きたくなる春カラー

『滑らかな書き心地でお馴染みの三菱鉛筆「ジェットストリーム」と、ドイツの文具ブランド、ラミーを代表する「サファリ」が融合したモデル』

これは欲しい。



2025.Apr.01 Tue 普段どおりに起床。

今日は出社。

午前中、コードの修正。

午後、2つのロングミーティングのあと、別件のコードの調査。APIの仕様がいまひとつよくわからん(苦笑)。

午後6時に仕事終了。

昨晩、アマゾンのセールで買ったトレッドミルを設置。軽く試してみた。重心が移動しないのはちょっと変な感じ がするが、まあ、なんとかウォーキングの代用にはなるかなという印象。安かったから、1年とか2年とか持って くれたらいいかな。

夜のんびり。

Glendal 2025-04-01


夕暮れ。



「衛星を使わない」位置測定システムを米スタートアップが実証

『衛星との通信を必要とせず、車載センサーからのデータと地図情報のみから、人工知能(AI)を活用して位置を明らかにする』

これは凄いね。



あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される

『「聖杯」にそっくりすぎる陶器』

映画のプロップが置き忘れてあったりして(笑)。



米フーターズが破産申請 オレンジ色のホットパンツで有名 人件費上昇や外食控えが影響

『人件費や食材価格の上昇に加え、消費者の外食控えが進んだことなどが影響したとみられる』

いやあ、これはショック。



old log
2025 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2023 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2022 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2021 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2020 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2019 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2018 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2017 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2016 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2015 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2014 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2013 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2012 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2011 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2010 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2009 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2008 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2007 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2006 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2005 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2004 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2003 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2002 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2001 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2000 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
1999 [ Jan-Dec ]


[ Future Log ]


[ index ]



copyright © 1999-2024 Motohisa Adachi, all rights reserved.