log
last update : 2025.July.11
[ old log ]

2025.Jul.11 Fri 普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

午前、以前のタスクのテスト。

アレルギーなのか、眼をこすってしまったせいか、右目が痛い。目薬をさしても、なかなか直らない。

昼過ぎ、ちょっと前のタスクの調査。

午後、新しいタスクの調査。ドキュメントを読んだり、コードを読んだり。

夕方6時に仕事終了。

目薬を頻繁にさしたせいか、だいぶ右目の調子が戻ってきた。

今日は在宅なので、補聴器(Sony CRE-C20)を慣れるために数時間だけ着用した。ファンのノイズなど、状況に応じて、 もう少しダイナミックに調整できると便利かなと思った。やはり小さい・軽いは付け心地が良い。

夜、のんびり。

Glendale 2025-07-10


朝。



石破首相「日本人が23区で部屋を持てないのはおかしい」 外国人の不動産投機実態把握へ

『外国人が全て駄目ということではないが、きちんと日本のルールを守る方々であらねばならない』

これには大賛成。



米国の子どもの死亡率、他国比で突出 銃の犠牲は15倍、慢性疾患や精神疾患も急増

『最も差が大きかったのは暴力と交通事故による死亡率で、銃によって死亡する確率は他国の15倍、自動車事故による死亡率は2倍を超えていた』

銃による死亡は他の国では考えられないことだと思う。



クリックしないネット体験。Perplexityが対話型AIブラウザ「Comet」発表

『Comet最大のミッションは、人類の知能を強化すること。ネットブラウザを利用する多くの人が、さまざまな調べごと、つまりネット検索を主な目的としているというPerplexity。ならば、その調べ物を最大限便利にしようじゃないかというのがCometです』

ChromeとかFireFoxなどもAI対応になっていくとは思うが、数年後はウェブブラウザーも相当に変わっている予感がする。



2025.Jul.10 Thu 普段通りに起床。

今日も出社。今週は本当に道路が混んでいる。

午前、あれこれと修正・テストの繰り返し。ほぼ終わりが見えてきた。

午後、サービスの修正をしたあと、新しいタスクの調査。

夕方6時に仕事終了。

昨晩、補聴器の設定をして、今日から実際につけてみた。購入したのはSony CRE-C20という機種。かなり小さいので、耳に入れてもあまり違和感がない。外からもわかりにくい。レビューでは アプリが使いにくいというものが多かったが、全く問題なかった。ヒアリングテスト機能で音質などを調整するのだが、 イコライザーなどで直接微調整できると便利かなと思った。音質は、ちょっとこもった感じがするが、かなり良いと 思う。

夜、のんびり。

Glendale 2025-07-10


朝。



OpenAI、Webブラウザ発表へ Chromeに対抗

『新ブラウザは検索結果をクリックする形ではなく、ChatGPTのように利用者とやりとりするよう設計されている。OpenAIが提供するAIエージェント「オペレーター」などと統合すれば、ブラウザが利用者の代わりに予約やフォーム入力などのタスクも実行できるようになるという』

これは面白いね。ぜひ試してみたい。数年後はOSもAIエージェントがメインになる予感がする。



月150万円の「不労所得」を生み出すChatGPTプロンプト5つ

『パッシブインカムを得るための5つのChatGPTプロンプト』

実際の世間の経営者の中にも、こういったプロンプトを駆使して、利益を増やしている人たちがいるんだろうなあと思う。 良いプロンプトを作れるかどうかも今後のスキルの一つになるかも(笑)。



米エヌビディア時価総額、世界初の4兆ドル突破 アップルとマイクロソフト抜く

『上場企業の4兆ドル突破は初めて』

もうPCとかMacとかWindowsとかじゃなくて、AIファーストのマシンが出てくるかも。



2025.Jul.09 Wed 普段通りに起床。

今日も出社。昨日同様にフリーウェイはのろのろ。

午前、午後と、サービスのコードの修正、そしてテスト。ほぼ無限ループ(苦笑)。

夕方6時に仕事終了。

オーダーした補聴器が届いたので、あとで試してみようと思う。レビューやら解説やらを見る限り、慣れるまでに 数ヶ月はかかるそうだ。

夜、のんびり。

Glendale 2025-07-09


朝。



上空から数億匹のハエを投下、米政府が計画 その理由は

『温血動物の傷口に寄生し、生きたまま徐々に食べてしまうことで知られるハエの一種、新世界ラセンウジバエの幼虫が2023年初頭から中米全域で大発生している』

いやあ、これは怖い。



食べ物の着色に塗料を使用、園児233人から高濃度の鉛検出 中国幼稚園

『園長と出資者は、給食の職員に対し、食べ物に絵の具の顔料を使って着色することを認めており、これが汚染につながった。入園児を増やして収益を拡大するのが目的だった』

この手の話は中国に多いような気がするが、やはりこれは国民性なのだろうか。



ネットトラフィックの37%がボット、うち9割が悪意あるもの――Fastly調査

『観測されたインターネットトラフィックの37%がボットによるもので、そのうち89%は悪意のあるボット』

なんとかならんもんかね。



2025.Jul.08 Tue 普段通りに起床。

今日は出社。朝のフリーウェイは工事渋滞。なぜ通勤時間帯に工事をして、道路を閉鎖するのだろうか(怒)。

午前、午後と、サービスのコードの修正。なぞのエラーが出ていたのだが、原因がわかり、修正できた。

夕方6時に仕事終了。

帰りにCaltechにより逸織をピックアップ。Kip Thorneとのミーティングに参加していたのだが、彼の話をとても 面白かったそうだ。

夜、のんびり。

Glendale 2025-07-08


朝。



ウォール街、トランプ氏の関税通知をはったりと見抜く 「TACOチューズデー」とアナリスト

『常に尻込み(Trump Always Chickens Out)』

苦笑。



史上最も裕福な人物の1人…「ジョン・ロックフェラー」の名言・格言

『すべての権利は責任を伴い、すべての機会は義務を伴い、すべての所有は務めを伴う』

名言だと思う。



困ります…。PixelのAndroid 16アプデでロック画面の不具合が多発

『Googleもこの問題を認識しており、修正に向けて取り組んでいる』

最近のAndroidはどうも不安定(泣)。



2025.Jul.07 Mon 普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

午前、午後と、相変わらずサービスの更新。

夕方6時に仕事終了。

Amazonプライムデーセールの予習(笑)。amazonではないけど、SonyのOTCの補聴器が20%オフのところ、さらに 20%オフになっていたのでオーダー。

夜、のんびり。

Arcadia 2025-07-06


ディンタイフォンで。定番商品。美味い。



「あの絵文字」はZ世代には厳禁? ビジネスリーダーが取り組むべき世代間ギャップ

『働くZ世代のおおよそ4人に1人が、親指を立てている絵文字は失礼なもの、または敵意を示すものだとみている』

マジかよ。



テスラ株急落、マスク氏の新党結成めぐるトランプ氏の非難受け

『マスク氏が「注意散漫」に見えている』

イーロン・マスク本人はファイティングスピリッツ全開なのかもしれないけど、政治からは離れていた方が無難なように 思える。



ネット大荒れ「自分で選挙費用出せ!」「こんなつまらない事で」東洋大詐称疑惑→市長辞職→1カ月で再選挙、民意問う!「税金の無駄遣い」「誰のせいで」「迷惑」「伊東市も大変だな」

『学歴詐称疑惑で、田久保市長が7日夜に会見を行い、辞職を表明した。その後に市長選に立候補し、出直し選挙で「改めまして市民の皆様の判断を仰ぐ」とした』

いやあ、なぜこの人はこれほどまでに墓穴を掘り続けるのだろうか(苦笑)。



2025.Jul.06 Sun 普段通りに起床。

朝、掃除。

早めのランチはディンタイフォン。美味でした。安くはないけど、美味しいので、コストパフォーマンスは良い ように感じる。

昼過ぎ、ファイナンシャル系動画のチェック。良いニュースがない(苦笑)。

夕方、Javascriptの復習。

夜、のんびり。

Arcadia 2025-07-06


ディンタイフォンで。ワンタン。美味い。



「幸福感下がった」。イギリスZ世代の半数が「インターネットない暮らし」望む

『調査によれば、InstagramやTikTokを見た後に「幸福感が下がる」と答えた人は70%になる。また、半数が「夜10時以降にアプリの使用を制限するようなルールがあった方がいい」と考えていることも明らかになった』

実世界での経験値が少ない若者がSNSを見たら、そりぁ疲れると思う。個人的にはSNSは何らかの規制が必要だと思う。



「売れる」は禁句──営業会議で使うと“組織が腐る”言葉の正体

『言葉の違いは思考の違いを生む』

たしかに主語が曖昧だと、どこか他力本願な気がするし、だれもちゃんと考えないように思う。



近鉄・阪急も…関西私鉄で導入相次ぐ、運転士用保護メガネの効果

『列車運行の安全性向上に向け、関西の私鉄で保護メガネ(サングラス)導入の動きが相次いでいる』

いやあ、さすがにサングラスがなかったらキツいと思う。



2025.Jul.05 Sat 普段通りに起床。

午前、午後と、昨日につづき本や書類のスキャニング。紙の薄い本が何冊かあり、スキャンがうまくいかず、 一枚一枚を手で入れてスキャンしたので、かなり時間がかかった。あとで、あらかじめ紙をはがしておけばうまく いくことがわかった。

夕方、USBの問題を解決する動画を見ていて、試しにUSB DACを別のUSBポートに刺したら、うまく認識された。USB の挙動はよくわからん。

夜、のんびり。

Sequoia 2025-06-03


セコイアで。鍾乳洞。



住まいをクルーズ船に移した米国人女性、15年間の世界周航へ

『もう自分で洗濯しなくていいし、買い物にも行かなくていい。南カリフォルニアで暮らすよりも、船上生活の方がずっと安く済む』

窓ありキャビンが16万9000ドルで、月額使用料が3500ドル(一人)だから、それほど安いわけではないけど、食事付き、 ユーティリティ込みだから、介護住宅やシニア住宅よりは安いように思う。ところで「船にはノーベル平和賞受賞者」が乗船 するらしいが、誰なんだろう?



マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ揺さぶり

『バイデン前政権下ですでに2兆ドルだった財政赤字を2.5兆ドルに増やすことだ。これでは国が破産する』

ふむ。



話題の新作「デス・ストランディング2」を25時間遊んだマンガ家が気づいたこと 「これ、メタルギアじゃん!」

『ボススキップ』

まあたしかにこのゲームにはボス戦はあまりいらないかもしれない。



2025.Jul.04 Fri 普段通りに起床。今日は独立記念日でお休み。

午前中、ファイナンシャル系動画のチェック。amazonのプライムデーセールの予習(笑)。

昼過ぎ、amazonで"Black Holes: The Edge of All We Know"を鑑賞。なかなか面白かった。

そのあとは本のスキャニング。ページがぴったりとくっついて読みにくい本は、やはりスキャニングもうまく いかず(苦笑)、1枚1枚入れてスキャン。めちゃ疲れた。

夜、のんびり。

Glendale 2025-07-02


夕暮れ。



「AI社外取締役」爆誕へ 孫子の知識体系をプリセットした永遠の42歳、三谷産業のアドバイザーに

『一見すると荒唐無稽な企画のように思えることは社長として自覚していますし、初期の構想段階から企画に参加してきた私自身にとっても、いまだ荒唐無稽な企画であるとの印象は拭いきれておりません。当社が誤解や好奇の目にさらされるおそれも感じております。それを上回る新たな価値が創出できることを大いに期待しています』

マジな話として、こういうAIアドバイザーのアウトプットの良否をどうやってベンチマークするんだろうと思う。



午後8時からの会議、絶え間ないメッセージ 「終わりのない就業日」へようこそ

『会議に飢えた上司や同僚が従業員の生産性を低下させ…』

こういう「会議に飢えた上司」を真っ先にAIに置き換えた方が良いように思う。



「こんなに違うの!?」欧米8か国の刑務所の部屋の違い

『ノルウェー、デンマーク』

刑務所のほうが良い生活環境を得られそうだ(笑)。



2025.Jul.03 Thu 普段通りに起床。

今日は在宅勤務。

午前中、サービスの機能追加。

明日は独立記念日でお休みなので、今日は2時で終了。ただ、切りの良いところで仕事を終わらせたかったので、 しばらく仕事続行。

とりあえず追加した機能が動いたので、仕事終了。

夜、のんびり。

Glendale 2025-07-02


夕暮れ。



米マイクロソフト、従業員9000人を削減 IT業界でリストラ進む

『マイクロソフトをはじめとするIT各社が人工知能(AI)を活用して業務効率化を進めている』

ソフトウェア業界のレイオフが半端なく多い。コンピューターサイエンス学部卒は一番人気で一番高収入だったのだが、いまは 就職難になっている。栄華盛衰。



悪夢を見る人は75歳までに死亡する確率が悪夢を見ない人より3倍も高い

『悪夢に的を絞って治療を行うことで、睡眠の質と精神的幸福が改善されるだけでなく、健康的に年を取っていくことや、死亡リスクの減少にも寄与する可能性があります』

ふむ。



手品のタネに!?…超音波でカードが動く、東大が開発したシステムが面白い

『用途は手品などのアミューズメント利用が考えられる』

うーん、おもしろい技術なんだけど、用途が思い浮かばない(笑)。



2025.Jul.02 Wed 普段通りに起床。

今日は出社。

今日はサービスの機能追加に終始。

夕方6時に仕事終了。

夜、のんびり。

Glendale 2025-07-02


夕暮れ。



外国人受け入れ 石破首相「七面倒くさい日本語、習慣は政府の負担ででも習得してもらう」

『七面倒くさい日本語、日本の習慣は日本政府の負担によってでも習得をしてもらい、適法な人に日本の社会と共生できる形で入ってもらう。違法なものは認めない。どういう人に来てもらうかということについて、日本政府としてもっと責任を持ちたい』

主旨はわかるが、この表現は酷い。



10代若者、いじめで有罪なら運転免許剥奪 米テネシー州で新法

『いじめ及びネットいじめで有罪となった10代の若者の運転免許証を裁判所が最長1年間停止することを認める』

携帯を1年間使用できないようにしたほうが良いのでは?



【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?

『宗教を「切り替え」たり、無宗教になったりする信者の割合が最も多いのは仏教。イスラム教やヒンドゥー教が子どもの頃からの信者の99%を保持しているのに対し、仏教は78%と定着率が低いという』

先進国か、そうでないかで大きく違うように感じる。



2025.Jul.01 Tue 普段通りに起床。

今日は出社。

午前中、FastAPIの機能について調査。そしてちょっと別件の問題箇所の調査。

午後、コードの修正。

夕方6時に仕事終了。

夜、のんびり。

Monrovia 2025-06-30


コロ。



参院選で「期待できる政党」ランキング!1位自民党、2位立憲民主党、4位の国民民主党を抑えた3位は?

『《外交、安全保障など政権担当能力は自民党にしか期待できない》(60代男性)』

まさにこれ。いまの国政に関わる政治家に必要なスキルは経済と外交だと思う。誤解を恐れずにいえば、残りはどうでもいいと思う。



米上院、トランプ氏の大型減税法案を可決 下院で再採決へ

『この法案では連邦税を大幅に引き下げ、国家安全保障関連の予算を増やしている。一方で、財源を確保するため、メディケイド(低所得者向け公的医療保険)などセーフティーネットに関連したプログラムは過去数十年で最大の削減となっている』

賛否両論はあるとは思うが、いまの物価高を考えると減税は良い手だと思う。



任天堂がAmazonからNintendo Switch 2などの自社製品を撤去、サードパーティー販売業者が任天堂の料金よりも安い価格でゲームを販売しているのが原因

『大手ブランドは長らくAmazonがサードパーティー販売業者の監視を強化し、偽造品を取り締まる必要があると主張し続けてきました』

たしかにamazonは販売業者をちゃんと監視したほうが良いと思う。



old log
2025 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2023 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2022 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2021 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2020 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2019 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2018 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2017 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2016 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2015 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2014 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2013 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2012 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2011 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2010 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2009 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2008 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2007 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2006 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2005 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2004 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2003 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2002 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2001 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2000 [ Jan ] [ Feb ] [ Mar ] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
1999 [ Jan-Dec ]


[ Future Log ]


[ index ]



copyright © 1999-2024 Motohisa Adachi, all rights reserved.